相手からの突きを受け流し、側方から「中段裏拳打ち」で反撃する。全身を活用する意識で行なう | 中山隆嗣の「活殺自在」

中山隆嗣の「活殺自在」

武道と癒しを中心に、生き方、日々のことを綴ります。

 昨日の続きです。

 

 第1部で基本の「裏拳打ち(うらけんうち)」を3種類行ないました。

 

 今日は第2部として行なった稽古の内容をお話ししますが、そこでは2種類の技を行ないました。その内の一つが今日のブログのテーマになりますが、これも基本パターンであり、今後は出席者や稽古のテーマにより、同じ技でも異なった設定で行なうこともあります。その時までポイントをきちんと覚えておいてもらえれば良いのですが、この辺りは各道場生に任せることになります。

 

 

 ここから具体的な内容についてお話ししていきますが、約束組手のスタイルで行ないますので、互いに組手の時の基本的な構えになります。

 

 正整立ち(せいさんだち)」になり、中段を意識した構えをとり、対峙します。

 

 当然適正な間合いが必要となり、そこからの攻防になります。

 

 今日の写真モデルになった人の場合、いつもと異なる分、新鮮な感じです。

 

 

 上の写真は対峙した状態から仕掛ける側が定番の「右中段追い突き(みぎちゅうだんおいづき)」で攻撃した様子ですが、それに対して受ける側は「中段内受け(ちゅうだんうちうけ)」で対応します。

 

 写真の様子から前手側で受けたことがお分かりになると思いますが、上肢だけで行なったものではないことも画像からご理解されると思います

 

 今回は「受け」も全身の動きを活用して、という意識でやってもらいましたが、そのことで写真では側方から突いてきたようにも見える状態です。

 

 しかし、冒頭の写真からの流れということを考えもらえれば、転身を行ない、それを体捌きとしても活用した上でのこと、というのがお分かりになると思います。

 

 稽古では受けた瞬間、肘の角度が小さくなっている人がいましたが、それでは次に続く動きに支障が出るということで、基本通りのフォームになるように意識してもらいました。

 

 具体的には肘の角度は90度、肘と体幹部の間は拳一つ分、拳は肩の高さ、ということですが、その様子は写真から読み取れると思います。

 

 こういうところに基本で稽古した身体意識が踏襲されているかどうかが現れることになりますが、最初はそうなっていないペアもあったわけです。

 

 その場稽古(そのばげいこ)」で何とかなっていも、それが実践できているかどうは別物と考え、いろいろな稽古の中で確認することが大切という実例になりました。

 

 

 上の写真は受けた時の下肢の様子を撮ったものですが、最初に構えていた時の立ち方は「正整立ち」でした。それがここでは「三戦立ち(さんちんだち)」になっています。

 

 つまりここでは受ける際に土台となる立ち方から変化させ、全身で対応したわけです。

 

 こういう動きにより、「受け」という動作が全身を使って行なわれたことになり、武技としての効果を増大させたわけです。

 

 この点につき、立ち方の変化を意識してもらった場合とそうでない場合を比較してもらいましたが、前者の方が接触部位に対する負荷が減じ、よりしっかり受けることができた、ということを感じてもらいました。

 

 ここからあえて今回、この点を強調した意義を感じてもらったわけですが、実戦の場では足元の状態により稽古のような立ち方の変化が可能かどうかは不明です。

 

 しかし、基本稽古の場合、武技の理を理解してもらう、という役割もありますので、この点を分かってもらえればと考えています。

 

 

 今度の写真は反撃の直前の連絡動作です。

 

 受けた直後、自身の前腕を写真のように動かすことになりますが、これが「裏拳打ち」のための溜めとなります。

 

 先ほど、「受け」の際のフォームについて強調しましたが、それはこの状態をよりスムーズにするために、相手の上肢と自身の体幹部の間に適度な空間を作るためだったのです。

 

 そういう次の状況のための「作り」を意識することが武技に必要な「見えない技」の一つになりますが、稽古の際にしっかり意識してもらわなければなりません。

 

 またこの時は単に上肢のみを動かすのではなく、腰の動きを伴っていなくてはなりません

 

 「受け」の際も同様ですが、そういう時から淀みなく活用し、滑らかな動きになることが大切です。

 

 ただ、そういうことを意識するあまり逆にぎこちなくなっている人もいましたが、こういったところがアドバイスするとしても難しいことになります。

 

 こういうところの工夫は私の課題になりますが、稽古で経験することの一つでもあります。

 

 

 上の写真は極めのところですが、一旦引いた拳を「裏拳(うらけん)」として相手の中段をめがけて放ちます

 

 両者の間合いや位置関係により具体的にどこを狙うかは異なりますが、基本に則り、スナップを十分効かせた技にします。

 

 

 そしてこの時も土台となる下肢の状態を変化させ、全身で打ち込むことを意識してもらいます。

 

 上の写真は極まった時の立ち方を示していますが、「三戦立ち」から「正整立ち」に戻っています

 

 「受け」の際、立ち方の変化を武技の質に転化したように、ここでも同様に行ないます。

 

 ただ、こういった全身を活用する武技らしい身体操作を実践できるというのは結構な稽古を積んだ人の話です。

 

 最初の段階ではどうしても足が居ついてしまうので、経験が浅い人の場合、将来的な目標的な意識でやってもらいました。

 

 この後、もう一つの技を稽古しましたが、その話は明日のブログでお話しします。

 

 

 

 

 

※話題の新刊「北斗神拳の謎に迫る」が全国の有名書店、ネット書店で発売されました。アマゾン、楽天、紀伊国屋書店のサイトへのリンクを貼り付けますので、興味のある方はクリックしてください。

▼アマゾン 「北斗神拳の謎に迫る」

▼楽天 「北斗神拳の謎に迫る」

▼紀伊国屋書店 「北斗神拳の謎に迫る」

▼アマゾン 電子書籍「北斗神拳の謎に迫る」

 

 

※テーマとは関係ありませんが、新刊・DVDのお知らせです。靭帯を意識した新しい骨格調整法をご紹介した「靭帯療法」(BABジャパン)が6月20日・6月23日に発売になりました。武術家の方にも役立つと思いますので、ご興味のある方は下記をクリックしてください。

▼版元(BABジャパン)電話:03-3469-0135

               メール: shop@bab.co.jp

 

▼アマゾン:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

        DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

        電子書籍「靱帯療法」  ←左記をクリック

▼楽天:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

     DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

 

▼活殺自在塾公式HP
 (活殺自在塾のHPは上記をクリック)

   ※武術の修行と生活の両立を図るプログラムで塾生募集中

 

 ※活殺自在DVD第1巻「点の武術」、大好評発売中!

   アマゾンでも販売を開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/e5CUX-zn9Zk

 

 ※活殺自在DVD第2巻「極意の立ち方」、発売開始!

   アマゾンでも発売開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/FGwnVXcgCBw


 

活殺自在DVDシリーズ第2巻「極意の立ち方」/中山隆嗣,道田誠一

¥5,940

Amazon.co.jp

 

活殺自在DVDシリーズ第1巻 「点の武術」/中山隆嗣,道田誠一

¥4,860
Amazon.co.jp 
 
 秘めたパワーを出す、伝統の身体技法 だから、空手は強い!/中山隆嗣
  
¥1,512
Amazon.co.jp
 
 東洋医学と武術でカラダを変える 空手トレ! 強くなる鍛え方 [DVD]/中山隆嗣
  
¥5,400
Amazon.co.jp