メニュー閉じる

イギリスと日本は、どんな結びつきをもっているの?

イギリスと日本は、どんな結びつきをもっているの?

こたえ:政治(せいじ)仕組(しく)みや、社会(しゃかい)(ささ)える制度(せいど)技術(ぎじゅつ)などで手本(てほん)としています。

イギリスと日本(にほん)(むす)びつきは、1600(ねん)、イギリス(じん)航海士(こうかいし)ウィリアム・アダムズ(三浦(みうら)按針(あんじん)()った(ふね)が、九州(きゅうしゅう)豊後国(ぶんごのくに)(いま)大分県(おおいたけん))に(なが)()いたことが最初(さいしょ)です。アダムズは徳川(とくがわ)家康(いえやす)につかえ、外交(がいこう)顧問(こもん)(まか)されました。家康(いえやす)死後(しご)は、江戸(えど)幕府(ばくふ)鎖国(さこく)政策(せいさく)()ったこともあり、イギリスとの関係(かんけい)途絶(とだ)えました。1854(ねん)日英(にちえい)和親(わしん)条約(じょうやく)(むす)ばれたことが、国交(こっこう)(はじ)まりです。
幕末(ばくまつ)から明治時代(めいじじだい)には、(すす)んだ西欧(せいおう)文化(ぶんか)技術(ぎじゅつ)()()れるため、日本(にほん)からイギリスへ人材(じんざい)留学(りゅうがく)させたり、たくさんのイギリス(じん)政府(せいふ)にやとわれたりして、日本(にほん)近代化(きんだいか)(おお)きな役割(やくわり)をはたしました。
1902(ねん)には、満州(まんしゅう)中国(ちゅうごく)東北(とうほく)())・朝鮮(ちょうせん)進出(しんしゅつ)していたロシアに対抗(たいこう)して、日英(にちえい)同盟(どうめい)(むす)びました。第二(だいに)()世界(せかい)大戦(たいせん)敵対(てきたい)しましたが、(だい)戦後(せんご)のサンフランシスコ条約(じょうやく)によって日英(にちえい)関係(かんけい)正常(せいじょう)()しています。

経済(けいざい)での(むす)びつき

日本(にほん)にとってイギリスは、輸出(ゆしゅつ)(さき)として世界(せかい)16()輸入(ゆにゅう)(さき)として26()です1)
日本(にほん)からイギリスへは、自動車(じどうしゃ)(きん)航空機(こうくうき)エンジン部品(ぶひん)農林(のうりん)水産物(すいさんぶつ)としてウイスキーなどを輸出(ゆしゅつ)しています(2022(ねん)2)
イギリスから日本(にほん)へは、航空機(こうくうき)(よう)エンジン、医薬品(いやくひん)自動車(じどうしゃ)農林(のうりん)水産物(すいさんぶつ)としてウイスキーなどを輸入(ゆにゅう)しています(2022(ねん)3)
イギリスは2020(ねん)1(がつ)(まつ)でEUを離脱(りだつ)し、日本(にほん)とEUで(むす)んでいた貿易(ぼうえき)などの経済(けいざい)ルールから(はず)れました。そのためEU離脱(りだつ)()に、日本(にほん)とは個別(こべつ)のルールを(むす)びました。またイギリスは、日本(にほん)など11か(こく)参加(さんか)するTPP(環太平洋(かんたいへいよう)パートナーシップ)協定(きょうてい)に2023(ねん)(ない)加盟(かめい)予定(よてい)しています。

文化(ぶんか)・スポーツでの(むす)びつき

幕末(ばくまつ)から明治時代(めいじじだい)には、日本(にほん)近代化(きんだいか)(すす)めるために、欧米(おうべい)から(おお)くの技術者(ぎじゅつしゃ)知識人(ちしきじん)(まね)かれました。その(なか)にはイギリス(じん)(おお)く、()らは鉄道(てつどう)開通(かいつう)運行(うんこう)などを(ささ)えました。
イギリスは、劇作家(げきさっか)シェークスピアやロック音楽(おんがく)グループのビートルズ推理(すいり)小説家(しょうせつか)アーサー・コナン・ドイル映画(えいが)監督(かんとく)ヒッチコックらが()まれた(くに)です。日本(にほん)も、イギリスの文学(ぶんがく)演劇(えんげき)音楽(おんがく)映画(えいが)から、たいへん(おお)きな影響(えいきょう)()けました。
スポーツを()ると、ラグビーやサッカーなどがイギリスで()まれたり発展(はってん)したりしています。これらも日本(にほん)(つた)わり、(ひろ)まっていきました。

政治(せいじ)軍事(ぐんじ)での(むす)びつき

日本(にほん)とイギリスはともに、地球(ちきゅう)規模(きぼ)課題(かだい)について(はな)()先進(せんしん)(こく)(あつ)まりG7の構成国(こうせいこく)として友好(ゆうこう)関係(かんけい)をたもっています。
(いま)日本(にほん)政治(せいじ)は「議院(ぎいん)内閣(ないかく)(せい)」といい、イギリスで誕生(たんじょう)発達(はったつ)した制度(せいど)です。国会(こっかい)信任(しんにん)()けた内閣(ないかく)最高(さいこう)機関(きかん)として政治(せいじ)(おこな)一方(いっぽう)で、国会(こっかい)からの信任(しんにん)がなくなれば、その内閣(ないかく)はやめなくてはならず、あらたな内閣(ないかく)がつくられます。
政治(せいじ)制度(せいど)以外(いがい)国民(こくみん)安心(あんしん)安定(あんてい)(ささ)える社会(しゃかい)保障(ほしょう)制度(せいど)もイギリスを参考(さんこう)にしています。「ゆりかごから墓場(はかば)まで」とも()われるイギリスの(ととの)った社会(しゃかい)保障(ほしょう)制度(せいど)は、日本(にほん)以外(いがい)にも(おお)くの(くに)模範(もはん)になりました。

軍事面(ぐんじめん)では、明治(めいじ)政府(せいふ)(きゅう)日本(にほん)海軍(かいぐん)をつくったときに、手本(てほん)としたのはイギリス海軍(かいぐん)でした。
近年(きんねん)は、安全(あんぜん)保障(ほしょう)(めん)防衛(ぼうえい)装備(そうび)技術(ぎじゅつ)協力(きょうりょく)(すす)める協定(きょうてい)(むす)んだり、イギリス艦船(かんせん)自衛隊(じえいたい)との共同(きょうどう)訓練(くんれん)実施(じっし)されたりと、その(むす)びつきを(つよ)めています。

皇室(こうしつ)王室(おうしつ)

日本(にほん)皇室(こうしつ)とイギリス王室(おうしつ)は、明治時代(めいじじだい)から150(ねん)以上(いじょう)交流(こうりゅう)歴史(れきし)があります。第二(だいに)()世界(せかい)大戦(たいせん)()は、イギリス王室(おうしつ)(がわ)()()()べる(かたち)で、皇室(こうしつ)との交流(こうりゅう)(もど)りました。この交流(こうりゅう)再開(さいかい)は、敵国(てきこく)となった両国(りょうこく)(かん)関係(かんけい)改善(かいぜん)によい影響(えいきょう)をあたえました。いまの天皇(てんのう)陛下(へいか)学生(がくせい)時代(じだい)におよそ2(ねん)(かん)のイギリス留学(りゅうがく)経験(けいけん)しています。

出典(しゅってん)

1)2)3)財務省(ざいむしょう)貿易(ぼうえき)統計(とうけい)https://www.customs.go.jp/toukei/info/

参考(さんこう)資料(しりょう)

外務省(がいむしょう)https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/uk/data.html#section5
日本(にほん)貿易(ぼうえき)(かい)『JFTCきっずサイト』:https://www.jftc.or.jp/kids/kids_news/japan/country/UK.html
日本貿易振興機構(にほんぼうえきしんこうきこう)(ジェトロ):https://www.jetro.go.jp/world/europe/uk/basic_01.html#block6
イギリスの農林(のうりん)水産業(すいさんぎょう)概況(がいきょう)https://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokusei/kaigai_nogyo/attach/pdf/index-120.pdf

監修者(かんしゅうしゃ)井田(いだ)仁康(よしやす)

1958(ねん)東京都(とうきょうと)()まれ。筑波大学(つくばだいがく)人間(にんげん)(けい)(ちょう)教授(きょうじゅ)博士(はかせ)理学(りがく))。日本(にほん)社会(しゃかい)()教育(きょういく)(がっ)会長(かいちょう)日本(にほん)地理(ちり)教育(きょういく)(がっ)会長(かいちょう)などを歴任(れきにん)社会(しゃかい)()教育(きょういく)地理(ちり)教育(きょういく)研究(けんきゅう)をおこなっている。編著(へんちょ)(しょ)に『()むだけで世界(せかい)地図(ちず)(あたま)(はい)(ほん) 世界(せかい)212の(くに)地域(ちいき)が2時間(じかん)でわかる』(ダイヤモンド(しゃ))、『高校(こうこう)社会(しゃかい)地理(ちり)総合(そうごう)」の授業(じゅぎょう)(つく)る』(明治(めいじ)図書(としょ))。監修(かんしゅう)に『オールカラー (たの)しく(おぼ)える! 世界(せかい)(くに)』(ナツメ(しゃ))、『地図(ちず)でスッと(あたま)(はい)るアジア25の(くに)地域(ちいき)』(昭文社(しょうぶんしゃ))などがある。

PAGETOP