大阪環状線開通60年 乗客に優しく「改造プロジェクト」

大阪環状線開通60年 乗客に優しく「改造プロジェクト」
大阪環状線開通60年 乗客に優しく「改造プロジェクト」
その他の写真を見る (1/3枚)

 大阪市中心部を走るJR大阪環状線は、今月で開通60年となる。通勤・通学や観光にも欠かせない路線として定着する一方、車両や駅舎は老朽化。文字通り環状運転する電車に加え、和歌山や奈良方面に向かう快速電車が乗り入れることから、不慣れな利用者から困惑の声が寄せられることもあった。明るく、分かりやすく-。JR西日本は還暦を迎えた環状線のイメージや利便性向上に向け、改良を進めている。(野々山暢)

 「いろいろな行き先の電車が止まるので、どこに並べばいいか迷う」。JR西にはこのような声が寄せられてきた。

 東京都内を回るJR山手線のホームにいれば、同線を一周する電車がやってくる。シンプルな山手線に対し、環状線は少し事情が異なる。

 例えば、大阪駅の環状線内回り(西九条方面)ホーム。環状線は天王寺駅までの半周しかせず、加茂駅(京都府木津川市)や和歌山駅(和歌山市)、関西空港駅(大阪府田尻町)に直接向かう快速電車も止まる。乗り換えなく目的地に向かえるのは利点だが、乗り過ごすと思わぬ場所に着いてしまう可能性がある。

 こうした課題を解消するため、JR西が対応を進めている。

 シカ、ミカン、飛行機…。奈良や関空に向かう電車が慌ただしく発着する大阪駅では2年前、足元の乗車位置案内をアイコンで示し、目的地別にどこの列に並べばいいのか一目で分かるようにした。並ぶ場所を路線ごとに定めた色(ラインカラー)でも示していたが、今年1月からはその幅を広くした。

会員限定記事会員サービス詳細