JP6027442B2 - 活性化合物の組み合わせ - Google Patents

活性化合物の組み合わせ Download PDF

Info

Publication number
JP6027442B2
JP6027442B2 JP2012533611A JP2012533611A JP6027442B2 JP 6027442 B2 JP6027442 B2 JP 6027442B2 JP 2012533611 A JP2012533611 A JP 2012533611A JP 2012533611 A JP2012533611 A JP 2012533611A JP 6027442 B2 JP6027442 B2 JP 6027442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plants
plant
seed
combination
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012533611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013507422A (ja
Inventor
アスマン,ルツツ
デビエス,ピーター・ハワード
クリユーケン,ミハエル
ミユンクス,カール−ウイルヘイム
ダーメン,ペーター
フンゲンベルク,ハイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Bayer CropScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience AG filed Critical Bayer CropScience AG
Publication of JP2013507422A publication Critical patent/JP2013507422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6027442B2 publication Critical patent/JP6027442B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、活性化合物の組み合わせに関し、具体的にはイソチアニル(3,4−ジクロロ−N−(2−シアノフェニル)−5−イソチアゾールカルボキサミド、CAS No224049−04−1)およびさらに少なくとも1つの環状ケトエノール群の殺虫剤および任意でさらに1つのネオニコチノイドの殺虫剤を含む殺菌組成物および/または殺虫組成物に関する。
さらに、本発明は、植物病原性の菌類および/もしくは微生物ならびに/または植物もしくは作物の害虫を治療的または予防的に制御する方法、種子の処理用に本発明による組み合わせの使用、種子を保護する方法に関し、ならびに少なくとも処理済みの種子に関するものではない。
化合物(A)イソチアニルは殺菌特性および殺虫特性を有することが既に知られている。その上、イソチアゾールカルボン酸誘導体は、望ましくない植物病原性の菌類および微生物による攻撃から植物を保護するのに非常に適することも見出された(米国特許第5,240,951号明細書および日本国特許出願公開第06−009313号)。本発明の化合物(A)イソチアニルは、望ましくない植物病原性の菌類および微生物による攻撃に対して植物の防御を結集するにも、殺菌剤として植物病原性の菌類および微生物を直接制御するにも適している。その上、化合物(A)は植物を損傷する害虫に対しても活性である(国際公開第99/24414号)。この物質の活性は良好であるが、低施用量では不十分な場合もある。
さらに、(C)群のネオニコチノイドは植物および作物の害虫を制御するために使用できること(Pesticide Manual,14th.Edition(2006);「Modern Agrochemicals」,Vol.4,No.3,June 2005;欧州特許出願公開第0428941号)および(B)群の化合物も植物および作物の害虫を制御するのに適していること(独国第4216814号明細書および国際公開第98/005638号)が既に知られている。しかしながら、これらの物質の活性は低施用量では同様に必ずしも十分ではない。その上、(C)群のネオニコチノイドと(B)群の化合物との二元組み合わせも知られている(国際公開第2001/24634号、同第2000/56156号、同第2001/89300号、同第2008/006516号)。
イソチアニルとネオニコチノイドとの組み合わせは植物病原性菌類の制御に適切であることも知られている(国際公開第2005/009131号)。任意で他の殺虫剤または殺菌剤とともに、ソチアニルおよびフィプロニルまたはエチプロールを含む殺菌組成物および殺虫組成物は、国際公開第2008/046533号から知られている。イソチアニル、イミダクロプリド、およびさらに1つの殺虫活性化合物または殺菌活性化合物を含む三元活性化合物の組み合わせは国際公開第2009/015763号から知られている。国際公開第2009/074235号は、イソチアニルと、エチプロールおよびフィプロニルから選択されるさらに少なくとも1つの殺虫剤、ならびにさらに1つのネオニコチノイドの殺虫剤とを含む活性化合物の組み合わせに関する。スピロテトラマトの生物プロファイルは、Bayer CropScience Journal 61(2),245−277,2008から知られている。この論文は、しかしながら、さらなる殺虫剤および/または殺菌剤と組み合わせてスピロテトラマトを使用する可能性については沈黙している。スピロテトラマトの耐性管理指針は、Bayer CropScience Journal 61(2),403−416,2008で公開された。該論文は、ネオニコチノイドまたはピレスロイドとともにタンク混合または即時製剤でスピロテトラマトを使用することは制限されるべきであると簡潔に言及している。しかしながら、該論文は、係るタンク混合または即時製剤の相乗効果を開示することも、イソチアニルをさらなる組み合わせの相手として言及することもしていない。他の殺虫剤の中で、茶園のある特定の害虫に対するスピロメシフェンの効果は、Chagyo Kenkyu Hokoku 101,25−28,2006で公表された。この論文も、しかしながら、さらなる殺虫剤および/または殺菌剤と組み合わせてスピロメシフェンを使用する可能性については沈黙している。
イソチアニルおよびさらに環状ケトエノール群の少なくとも1つの殺虫剤および任意でさらに1つのネオニコチノイド殺虫剤を含む殺菌組成物および/または殺虫組成物は、先行技術に開示されておらず、係る組み合わせの相乗活性を示す手掛かりもない。
加えて、現代の殺菌剤に課される環境要件および経済要件は、例えば作用、毒性、選択性、施用量、残渣の形成、および好ましい調製能力のスペクトルに関して絶え間なく増加しているため、さらに例えば既知の活性化合物に発現する耐性の問題が存在し得るため、地域によっては少なくとも既知の対応物に勝る利点を有する新規な殺菌剤および殺虫剤を開発することが持続的課題である。
米国特許第5,240,951号明細書 日本国特許出願公開第06−009313号 国際公開第99/24414号 欧州特許出願公開第0428941号 独国特許第4216814号明細書 国際公開第98/005638号 国際公開第2001/24634号 国際公開第2000/56156号 国際公開第2001/89300号 国際公開第2008/006516号 国際公開第2005/009131号 国際公開第2008/046533号 国際公開第2009/015763号 国際公開第2009/074235号
Pesticide Manual,14th.Edition(2006) Modern Agrochemicals,Vol.4,No.3,June 2005 Bayer CropScience Journal 61(2),2008 Chagyo Kenkyu Hokoku 101,25−28,2006
本発明は、ある実施態様において少なくとも表明目的を達成する活性化合物の組み合わせ/組成物を提供する。
意外にも、本発明の組み合わせは、制御されるべき植物病原性の菌類および/または微生物および/または害虫に関して作用スペクトルの相加的増強をもたらすだけでなく、2つの方法で、化合物(A)、(B)および(C)の作用範囲を広げる相乗効果を達成する。第一に、化合物(A)、(B)および(C)の施用量は減少するが、作用は同様に良好なままである。第二に、該組み合わせは、3つのそれぞれの化合物が係る低施用量範囲で全体として効果がない場合でさえ、さらに高度な植物病原体の制御を達成する。これにより、一方で制御され得る植物病原体のスペクトルの実質的な拡大を可能にし、他方で使用上の安全性は高まる。
しかしながら、殺菌活性および/または殺虫活性に関する実際の相乗作用に加えて、本発明の組み合わせはさらに驚くべき有利な特性も有し、該特性はより広い意味で相乗活性としても記載され得る。言及し得る係る有利な特性の例は、他の植物病原性の菌類および/もしくは微生物ならびに/もしくは害虫に対する(例えば耐性株に対する)殺菌活性および/もしくは殺虫活性のスペクトルの拡大;活性成分の施用量の減少;各化合物が全体として効果がない施用量でさえ、本発明の組成物を活用した適切な害虫制御;製剤中もしくは施用時、例えば粉砕、篩分け、乳化、溶解もしくは調剤時の有利な挙動;貯蔵安定性の向上;光に対する安定性の改善;より有利な分解性;毒性作用もしくは生態毒性作用の改善;出芽、作物収穫量、より発達した根系、分げつの向上、草丈の増加、より大きな葉身、枯れた根出葉の減少、より強い分げつ、緑が増した葉色、必要な肥料の減少、必要な種子もしくは植物の繁殖物質の減少、より生産的な分げつ、より早い開花、早い穀物成熟、植物バース(verse)(倒伏)の減少、苗条生長の向上、植物生長力の向上、および早い発芽を含む有用植物の改良特性;または当業者になじみのある任意の他の利点である。
本発明の組み合わせは、使用する活性化合物に対して改善された体系性も提供し得る。実際に、使用する殺菌剤化合物の幾つかが全くまたは満足な体系性を所有していないとしても、本発明の組成物の中でこれらの化合物は係る特性を示し得る。
同様な方法で、本発明の組み合わせは、使用する活性化合物の殺虫効力の持続性を向上できる。
本発明の組み合わせの他の利点は、効力の増強が達成可能である点に依存する。
従って、本発明は、(A)イソチアニルならびに(B)スピロテトラマト(CasNo.203313−25−1)、スピロジクロフェン(CasNo.148477−71−8)およびスピロメシフェン(CasNo.283594−90−1)から成る群から選択されるさらなる殺虫活性化合物を含む活性化合物の組み合わせを提供する。
好ましくは、(A)イソチアニルおよび(B)殺虫活性化合物のスピロテトラマトを含む組み合わせが優先される。
好ましくは、化合物(A)イソチアニルおよび(B)殺虫活性化合物スピロジクロフェンを含む組み合わせが優先される。
好ましくは、化合物(A)イソチアニルおよび(B)殺虫活性化合物スピロメシフェンを含む組み合わせが優先される。
その上、本発明は、化合物
(A)イソチアニル、ならびに
(B)スピロテトラマト、スピロジクロフェンおよびスピロメシフェンから成る群から選択されるさらなる殺虫活性化合物、
(C)ネオニコチノイド、例えばイミダクロプリド、アセタミプリド、クロチアニジン、チアクロプリド、チアメトキサム、イミダクロチズ、ニテンピラム、ジノテフラン、および1−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]テトラヒドロ−3,5−ジメチル−N−ニトロ−1,3,5−トリアジン−2(1H)−イミンから成る群から選択されるさらなる殺虫活性化合物
を含む活性化合物の組み合わせを提供する。
(A)イソチアニルならびに(B)スピロテトラマトならびに(C)ネオニコチノイド、例えばイミダクロプリド、アセタミプリド、クロチアニジン、チアクロプリド、チアメトキサム、イミダクロチズ、ニテンピラム、ジノテフラン、および1−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]テトラヒドロ−3,5−ジメチル−N−ニトロ−1,3,5−トリアジン−2(1H)−イミンから成る群から選択されるさらなる殺虫活性化合物を含む組み合わせが優先される。
化合物(A)イソチアニルならびに(B)スピロジクロフェンならびに(C)ネオニコチノイド、例えば、イミダクロプリド、アセタミプリド、クロチアニジン、チアクロプリド、チアメトキサム、イミダクロチズ、ニテンピラム、ジノテフラン、および1−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]テトラヒドロ−3,5−ジメチル−N−ニトロ−1,3,5−トリアジン−2(1H)−イミンから成る群から選択されるさらなる殺虫活性化合物を含む組み合わせが優先される。
化合物(A)イソチアニルならびに(B)スピロメシフェンならびに(C)ネオニコチノイド、例えばイミダクロプリド、アセタミプリド、クロチアニジン、チアクロプリド、チアメトキサム、イミダクロチズ、ニテンピラム、ジノテフラン、および1−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]テトラヒドロ−3,5−ジメチル−N−ニトロ−1,3,5−トリアジン−2(1H)−イミンから成る群から選択されるさらなる殺虫活性化合物を含む組み合わせが優先される。
好ましくは、化合物(A)イソチアニルおよび(B)スピロテトラマトおよび(C)イミダクロプリドを含む組み合わせが優先される。
好ましくは、化合物(A)イソチアニルおよび(B)スピロテトラマトおよび(C)アセタミプリドを含む組み合わせが優先される。
好ましくは、化合物(A)イソチアニルおよび(B)スピロテトラマトおよび(C)クロチアニジンを含む組み合わせが優先される。
好ましくは、化合物(A)イソチアニルおよび(B)スピロテトラマトおよび(C)チアクロプリドを含む組み合わせが優先される。
好ましくは、化合物(A)イソチアニルおよび(B)スピロテトラマトおよび(C)チアメトキサムを含む組み合わせが優先される。
好ましくは、化合物(A)イソチアニルおよび(B)スピロテトラマトおよび(C)イミダクロチズを含む組み合わせが優先される。
好ましくは、化合物(A)イソチアニルおよび(B)スピロテトラマトおよび(C)ニテンピラムを含む組み合わせが優先される。
好ましくは、化合物(A)イソチアニルおよび(B)スピロテトラマトおよび(C)ジノテフランを含む組み合わせが優先される。
好ましくは、化合物(A)イソチアニルおよび(B)スピロテトラマトおよび(C)1−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]テトラヒドロ−3,5−ジメチル−N−ニトロ−1,3,5−トリアジン−2(1H)−イミンを含む組み合わせが優先される。
好ましくは、化合物(A)イソチアニルおよび(B)スピロジクロフェンおよび(C)イミダクロプリドを含む組み合わせが優先される。
好ましくは、化合物(A)イソチアニルおよび(B)スピロジクロフェンおよび(C)アセタミプリドを含む組み合わせが優先される。
好ましくは、化合物(A)イソチアニルおよび(B)スピロジクロフェンおよび(C)クロチアニジンを含む組み合わせが優先される。
好ましくは、化合物(A)イソチアニルおよび(B)スピロジクロフェンおよび(C)チアクロプリドを含む組み合わせが優先される。
好ましくは、化合物(A)イソチアニルおよび(B)スピロジクロフェンおよび(C)チアメトキサムを含む組み合わせが優先される。
好ましくは、化合物(A)イソチアニルおよび(B)スピロジクロフェンおよび(C)イミダクロチズを含む組み合わせが優先される。
好ましくは、化合物(A)イソチアニルおよび(B)スピロジクロフェンおよび(C)ニテンピラムを含む組み合わせが優先される。
好ましくは、化合物(A)イソチアニルおよび(B)スピロジクロフェンおよび(C)ジノテフランを含む組み合わせが優先される。
好ましくは、化合物(A)イソチアニルおよび(B)スピロジクロフェンおよび(C)1−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]テトラヒドロ−3,5−ジメチル−N−ニトロ−1,3,5−トリアジン−2(1H)−イミンを含む組み合わせが優先される。
好ましくは、化合物(A)イソチアニルおよび(B)スピロメシフェンおよび(C)イミダクロプリドを含む組み合わせが優先される。
好ましくは、化合物(A)イソチアニルおよび(B)スピロメシフェンおよび(C)アセタミプリドを含む組み合わせが優先される。
好ましくは、化合物(A)イソチアニルおよび(B)スピロメシフェンおよび(C)クロチアニジンを含む組み合わせが優先される。
好ましくは、化合物(A)イソチアニルおよび(B)スピロメシフェンおよび(C)チアクロプリドを含む組み合わせが優先される。
好ましくは、化合物(A)イソチアニルおよび(B)スピロメシフェンおよび(C)チアメトキサムを含む組み合わせが優先される。
好ましくは、化合物(A)イソチアニルおよび(B)スピロメシフェンおよび(C)イミダクロチズを含む組み合わせが優先される。
好ましくは、化合物(A)イソチアニルおよび(B)スピロメシフェンおよび(C)ニテンピラムを含む組み合わせが優先される。
好ましくは、化合物(A)イソチアニルおよび(B)スピロメシフェンおよび(C)ジノテフランを含む組み合わせが優先される。
好ましくは、化合物(A)イソチアニルおよび(B)スピロメシフェンおよび(C)1−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]テトラヒドロ−3,5−ジメチル−N−ニトロ−1,3,5−トリアジン−2(1H)−イミンを含む組み合わせが優先される。
本発明の活性化合物の二元組み合わせにおける活性化合物が一定の重量比で存在する場合、相乗効果は特に顕著である。しかしながら、活性化合物の組み合わせにおける活性化合物の重量比は比較的広い範囲で変動し得る。一般に、本発明の組み合わせにおいて、化合物(A)および(B)は、125:1から1:125の範囲で、好ましくは50:1から1:50の重量比で、より好ましくは20:1から1:20の重量比で、ならびに最も好ましくは10:1から1:10の重量比で、(A):(B)の相乗的に有効な重量比で存在する。さらに、本発明に従って使用できる(A):(B)の比率は、1000:1から1:1000、750:1から1:750、500:1から1:500、400:1から1:400、300:1から1:300、250:1から1:250、200:1から1:250、175:1から1:175、150:1から1:150、125:1から1:125、100:1から1:100、90:1から1:90、80:1から1:80、70:1から1:70、60:1から1:60、40:1から1:40、30:1から1:30、10:1から1:10、5:1から1:5、4:1から1:4、3:1から1:3、および2:1から1:2であり、順に優先度が増す。
三元混合物については、活性成分化合物の重量比は、所望の作用、例えば相乗作用を付与するように選択される。一般に、重量比は特定の活性化合物に応じて変わる。一般的に、任意の2化合物の重量比は、互いに独立して、125:1から1:125まで、好ましくは75:1から1:75まで、より好ましくは50:1から1:50まで、さらにより好ましくは25:1から1:25まで、および最も好ましくは10:1から1:10までである。
さらに、本発明に従って使用できる任意の2化合物の重量比は、互いに独立して、1000:1から1:1000、750:1から1:750、500:1から1:500、400:1から1:400、300:1から1:300、250:1から1:250、200:1から1:250、175:1から1:175、150:1から1:150、125:1から1:125、100:1から1:100、90:1から1:90、80:1から1:80、70:1から1:70、60:1から1:60、40:1から1:40、30:1から1:30、10:1から1:10、5:1から1:5、4:1から1:4、3:1から1:3、2.1から1:2であり、順に優先度が増す。
化合物(A)、(B)または(C)が互変異性型で存在し得る場合、係る化合物は、仮にこれらがいずれの場合にも明確に言及されなくとも、施用可能ならば対応する互変異性型も含むと上記および下記で解釈される。
少なくとも1つの塩基中心を有する化合物(A)、(B)または(C)は、例えば鉱酸などの無機強酸(例えば過塩素酸、硫酸、硝酸、亜硝酸、リン酸もしくはハロゲン化水素酸)との酸付加塩、非置換 置換、例えばハロ置換されたC1−C4アルカンカルボン酸(例えば酢酸)、飽和もしくは不飽和のジカルボン酸(例えばシュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸およびフタル酸)、ヒドロキシカルボン酸(例えばアスコルビン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、およびクエン酸もしくは安息香酸)などの有機強カルボン酸との酸付加塩、または非置換もしくは置換、例えばハロ置換されたC1−C4アルカン−もしくはアリール−スルホン酸(例えばメタン−もしくはp−トルエンスルホン酸)などの有機スルホン酸との酸付加塩を形成できる。少なくとも1つの酸基を有する化合物(A)、(B)または(C)は、塩基との塩、例えばアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属塩などの金属塩(例えば、ナトリウム、カリウムもしくはマグネシウム塩)、またはアンモニアとの塩、もしくは例えばモルホリン、ピペリジン、ピロリジン、モノ−、ジ−もしくはトリ−低級アルキルアミン(例えばエチル−、ジエチル−、トリエチル−もしくはジメチル−プロピルアミン)、もしくはモノ−、ジ−もしくはトリ−ヒドロキシ低級アルキルアミン(例えばモノ−、ジ−もしくはトリ−エタノールアミン)などの有機アミンとの塩を形成できる。その上、対応する内部塩は形成されていてもよい。本発明に照らして、農薬に有益な塩が優先される。遊離形態および塩形態の化合物(A)、(B)または(C)間の密接な関係を考慮して、遊離化合物(A)、(B)もしくは(C)またはそれらの塩についての上記および下記のいずれの言及も、必要および便宜に応じて、対応する塩または遊離化合物(A)、(B)もしくは(C)をそれぞれ含むと解釈されるべきである。同様のことは、化合物(A)、(B)または(C)の互変異性体およびこれらの塩にも当てはまる。
本発明に従って、「組み合わせ」という語句は、例えば単独の「調合済み」型、「タンク混合物」などの単独活性化合物の別個製剤から成る複合スプレー混合物、および連続様式で、即ち数時間から数日などのかなり短い期間内で順々に施用される場合は単独活性成分の併用において、化合物((A)および(B))または((A)および(B)および(C))の様々な組み合わせを表す。好ましくは、化合物((A)および(B))または((A)および(B)および(C))の施用順序は本発明の実施に必須ではない。
本発明に従って、「病原体」という語句は、植物または植物の任意の部位に損傷を与えるあらゆる生物を表す。
本発明に従って、「菌類」という語句はあらゆる菌類生物およびクロミスタ生物を表す。
本発明に従って、「植物病原性菌類」という語句は、植物または植物の任意の部位に損傷を与えるあらゆる菌類およびクロミスタ生物を表す。菌類分類群の例は、子嚢菌門、担子菌門、ツボカビ門、不完全菌門、グロメロ菌門(Glomeromycota)、微胞子虫、接合菌門、およびアナモルフィック菌類である。クロミスタの例は卵菌門である。
本発明に従って、「微生物」という語句は、あらゆる細菌、ウイルスおよび原生動物を表す。プラスモディオフォロマイセート(Plasmodiophoromycetes)の例がある。
本発明に従って、「ウイルス」という語句は、植物または植物の任意の部位に損傷を与えるあらゆるウイルスを表す。例として、DNA−、RNA、ならびにDNAおよびRNA逆転写ウイルスならびにサブウイルス因子が挙げられる。
本発明に従って、「害虫」という語句は、植物または植物の任意の部位に損傷を与えるあらゆる袋形動物およびパナルトロポダ(panarthropoda)生物を表す。線虫類、節足動物、六脚類、およびクモ類の例がある。
本発明に従って、「殺虫剤」という語句は、望ましくない昆虫、ダニ、もしくは線虫類との闘いにおける、または害虫による植物もしくは植物部位の損傷を減少させることによる化合物の活性を表す。
本発明の組成物における活性化合物は、強力な殺菌活性を有し、望ましくない植物病原性の菌類および/もしくは微生物ならびに/または害虫を制御するため、作物の保護または材料の保護に利用できる。
本発明の組成物において、殺菌化合物は、例えば、プラスモディオフォロマイセート、卵菌門、ツボカビ門、接合菌門、子嚢菌門、担子菌門、および不完全菌門などの植物病原性菌類および/または微生物を制御するため、作物の保護に利用できる。
本発明の組成物において、殺菌化合物は、作物の保護に、例えばシュードモナダシエ(Pseudomonadaceae)、リゾビアシエ(Rhizobiaceae)、エンテロバクテリアシエ(Enterobacteriaceae)、コリネバクテリアシエ(Corynebacteriaceae)およびストレプトマイセタシエ(Streptomycetaceae)などの微生物を制御するために利用できる。
本発明の組成物において、殺虫化合物は、作物の保護に、例えば鱗翅目などの害虫を制御するために利用できる。
本発明の殺菌剤および/または殺虫剤の組み合わせおよび/または組成物は、植物または作物の植物病原性の菌類および/もしくは微生物ならびに/または害虫を治療的または予防的に制御するために使用できる。従って、本発明のさらなる実施態様に従って、植物または作物の植物病原性の菌類および/もしくは微生物ならびに/または害虫を治療的または予防的に制御する方法が提供され、該方法は、種子、植物もしくは植物の果実、または植物が生長する土壌もしくは生長が望まれる土壌への施用による本発明の殺菌組成物または殺虫組成物の使用を含む。
本発明に従って、あらゆる植物および植物部位が処理できる。植物とは、望ましいおよび望ましくない野生植物、品種(天然に存在する品種を含む)および植物種(植物種または植物育成者権により保護可能か否かを問わず)などのあらゆる植物および植物群を意味する。品種および植物種は従来の繁殖方法および育種方法により得られる植物であり、該方法は、倍加半数体、原形質融合、ランダム突然変異誘発および定方向突然変異誘発、分子マーカーもしくは遺伝子マーカーの使用などの1以上のバイオテクノロジー法により、またはトランスジェニック植物を含む生物工学法および遺伝子工学法により補佐または補完され得る。
植物部位とは、苗条、葉、草花、花および根などの植物の地上および地下のあらゆる部位または器官を意味し、それにより、例えば、葉、針葉、幹、枝、花、子実体、果実および種子ならびに根、球茎および根茎が挙げられる。作物および栄養繁殖物質および生殖繁殖物質、例えば挿し木、球茎、根茎、ほふく茎および種子も植物部位に属する。
本発明に従って、「植物繁殖材料」という語句は、植物の栄養生殖または生殖繁殖のいずれにも使用できるあらゆる植物材料を表す。植物繁殖素材の例は、挿し木、球茎、根茎、ほふく茎、種子、果実、穀物、鞘、子実体、塊茎、および苗である。
作物保護において植物病原性の菌類および/もしくは微生物ならびに/または害虫に効く本発明の組み合わせ/組成物は、有効量であるが植物に有害でない量の本発明の活性化合物を含む。「有効量であるが植物に有害でない量」とは、一方で植物の菌類病の十分なまたは完全な排除を制御するのに十分であり、他方で植物毒性の特筆すべき症状には至らない本発明の組み合わせ量として定義される。有効量は一般により広い範囲で変動し得る。用量は、幾つかの因子、例えば、闘うべき菌類、植物、気候条件、および本発明の組み合わせの活性化合物に左右される。
本発明の方法により保護できる植物の中でも、トウモロコシ、ダイズ、綿、ブラシカ・ナプス(Brassica napus)(例えばキャノーラ油)、ブラシカ・ラパ(Brassica rapa)、ビー.ジュンセア(B.juncea)(例えばカラシナ)およびブラシカ・カリナタ(Brassica carinata)などのアブラナ属の油糧種子、米、小麦、テンサイ、サトウキビ、オート麦、ライ麦、大麦、キビ、ライ小麦、亜麻、つる植物のような主要農作物、ならびにロサシアエ種(Rosaceae sp.)(例えば、リンゴおよびナシなどの小種果実だけでなく、アンズ、サクランボ、アーモンドおよびモモなどの核果、イチゴなどの液果類)、リベシオイダエ種(Ribesioidae sp.)、ユグランダシエ種(Juglandaceae sp.)、ベツラシエ種(Betulaceae sp.)、アナカルディアシエ種(Anacardiaceae sp.)、ファガシエ種(Fagaceae sp.)、モラシエ種(Moraceae sp.)、オレアシエ種(Oleaceae sp.)、アクティニダシエ種(Actinidaceae sp.)、ラウラシエ種(Lauraceae sp.)、ムサシエ種(Musaceae sp.)(例えばバナナの木および植林)、ルビアシエ種(Rubiaceae sp.)、(例えばコーヒー)、セアシエ種(Theaceae sp.)、ステルクリシエ種(Sterculiceae sp.)、ルタシエ種(Rutaceae sp.)(例えばレモン、オレンジおよびグレープフルーツ)、ソラナシエ種(Solanaceae sp.)(例えば、トマト、ジャガイモ、コショウ、ナス)、リリアシエ種(Liliaceae sp.)、コンポシティアエ種(Compositiae sp.)(例えば、レタス、アーティチョークおよび根チコリを含むチコリ、エンダイブまたは一般チコリ)、ウンベリフェラエ種(Umbelliferae sp.)(例えば、ニンジン、パセリ、セロリおよび根用セロリ)、ククルビタシエ種(Cucurbitaceae sp.)(例えば、ピクルス用キュウリ(pickling cucumber)を含むキュウリ、カボチャ、スイカ、ヒョウタンおよびメロン)、アリアシエ種(Alliaceae sp.)(例えばタマネギおよびネギ)、クルシフェラエ種(Cruciferae sp.)(例えば、白キャベツ、赤キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、芽キャベツ、チンゲンサイ、コールラビ、ダイコン、セイヨウワサビ、キャノーラ、菜種、マスタードクレス、白菜、セイヨウアブラナ)、レグミノサエ種(Leguminosae sp.)(例えば、ピーナッツ、エンドウおよびマメ−クライミングビーンおよびソラマメなど)、チェノポディアシエ種(Chenopodiaceae sp.)(例えば、マンゴールド、不断草、ホウレンソウ、ビート根)アステラシエ種(Asteraceae sp.)(例えば、ヒマワリ)、パピリオナシエ種(Papilionaceae sp.)(例えば、ダイズ)、マルヴァシエ(Malvaceae)(例えば、オクラ)、アスパラガシエ(Asparagaceae)(例えば、アスパラガス)などの多様な植物分類群の様々な果実および野菜、園芸作物および森林作物、観賞植物、ならびにこれらの作物の遺伝子組換え相同体に言及し得る。
好ましい実施形態において、本発明の方法により保護できる植物は、ムサシエ種(例えばバナナの木および植林)、ルタシエ種(例えばレモン、オレンジおよびグレープフルーツ)、トウモロコシ、ダイズ、ロサシアエ種(例えば、リンゴおよびナシなどの小種果実だけでなく、アンズ、サクランボ、アーモンドおよびモモなどの核果、イチゴなどの液果類)、ソラナシエ種(例えば、トマト、ジャガイモ、コショウ、ナス)、ククルビタシエ種(例えば、ピクルス用キュウリを含むキュウリ、カボチャ、スイカ、ヒョウタンおよびメロン)、クルシフェラエ種(例えば、白キャベツ、赤キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、芽キャベツ、チンゲンサイ、コールラビ、ダイコン、セイヨウワサビ、キャノーラ、菜種、マスタードクレス、白菜、セイヨウアブラナ)、綿、ブラシカ・ナプス(例えばキャノーラ)、ブラシカ・ラパ、ビー.ジュンセア(例えばカラシナ)およびブラシカ・カリナタなどのアブラナ属の油糧種子、イネ、コムギ、テンサイ、サトウキビ、オート麦、ライ麦、大麦、キビ、ライ小麦、亜麻、つる植物ならびにこれらの作物の遺伝子組換え相同体である。
より好ましい実施形態において、本発明の方法により保護できる植物は、ムサシエ種(例えばバナナの木および植林)、ルタシエ種(例えばレモン、オレンジおよびグレープフルーツ)、トウモロコシ、ダイズ、イネ、小麦、オーツ麦、ライ麦、大麦、キビ、ライ小麦、ジャガイモ、トマト、ナス、ククルビタシエ種(例えば、ピクルス用キュウリを含むキュウリ、カボチャ、スイカ、ヒョウタンおよびメロン)、キャベツ、およびイチゴならびにこれらの作物の遺伝子組換え相同体である。
バショウ科は、とりわけ下記の種から成る:ムサ・アキュミナタ(Musa acuminata)、ムサ・バルビシアナ(Musa balbisiana)、変種「デュヴァルフ・キャヴェンディシュ(Dwarf Cavendish)」、「ジャイアント・キャヴェンディシュ(Giant Cavendish)」および「グロス・ミシェル(Gros Michel)」のムサ・アキュミナタ・コラ(Musa acuminata Colla)、ムサ・キャヴェンディシュ・ランブ.・エクス・パクスト.(Musa cavendishii Lamb.ex Paxt.)、ムサ・マラセンシス・リドル.(Musa malaccensis Ridl.)、ムサ・アングコレンシス・キャグネプ.(Musa angcorensis Gagnep.)、ムサ・アウランティアカ(Musa aurantiaca)、ムサ・バルビシアナ(Musa balbisiana)、ムサ・セミニフェラ・ロウル.(Musa seminifera Lour.)、ムサ・バンクシ・エフ.ミュエル.(Musa banksii F.Muell.)、ムサ・バスジョ(Musa basjoo)、ムサ・チースマニ(Musa cheesmanii)、ムサ・フラヴィフロラ・シモンド(Musa flaviflora Simmonds)、ムサ・グリエルソニ(Musa griersonii)、ムサ・イティネランス(Musa itinerans)、ムサ・ラテリタ(Musa laterita)、ムサ・マンニ(Musa mannii)、ムサ・ナゲンシウム(Musa nagensium)、ムサ・オクラセア(Musa ochracea)、ムサ・オルナタ・ロクスボ.(Musa ornata Roxb.)、ムサ・シアメア(Musa siamea)、ムサ・シッキメンシス(Musa sikkimensis)、ムサ・ソムソニイ・ノルティエ(Musa thomsonii Noltie)、ムサ・ヴェルティナ・ヴェンドル&ドルデ(Musa velutina Wendl.& Drude)、ムサ・アリンサナヤ(Musa alinsanaya)、ムサ・ベッカリイ(Musa beccarii)、ムサ・ボマン(Musa boman)、ムサ・ボルネンシス(Musa borneensis)、ムサ・ブケンシス(Musa bukensis)、ムサ・キャンペストリス(Musa campestris)、ムサ・コシネア・アンドリュース(Musa coccinea Andrews)、ムサ・ウラノスコポス・ロウル(Musa uranoscopos Lour)、ムサ・エキソティカ・ヴァルメイオル(Musa exotica Valmayor)、ムサ・フィトザラニイ(Musa fitzalanii)、ムサ・フラヴィダ(Musa flavida)、ムサ・グラシリス(Musa gracilis)、ムサ・ヒルタ・ベック.(Musa hirta Becc.)、ムサ・インスラリモンタナ・ハヤタ(Musa insularimontana Hayata)、ムサ・ジャッケイ(Musa jackeyi)、ムサ・ジョンシイ(Musa johnsii)、ムサ・ラヴィティエンシス(Musa lawitiensis)、ムサ・ロロデンシス(Musa lolodensis)、ムサ・マクライ(Musa maclayi)、ムサ・モンティコラ(Musa monticola)、ムサ・ムルエンシス(Musa muluensis)、ムサ・パラコッシネア(Musa paracoccinea)、ムサ・ピーケリ(Musa peekelii)、ムサ・ピグマエア・ホッタ(Musa pigmaea Hotta)、ムサ・ルブラ(Musa rubra)、ムサ・サラセンシス(Musa salaccensis)、ムサ・スプレンディダ・エイ.チェヴ.(Musa splendida A.Chev.)、ムサ・スラティ(Musa suratii)、ムサ・テクスティリス(Musa textilis):アバカ(Abaca)(日本の耐寒性または繊維バナナ)、ムサ・トログロディタルム(Musa troglodytarum)、ムサ・チュベルキュラタ(Musa tuberculata)、ムサ・ヴィオラセンス(Musa violascens)、ムサ・インゲンス(Musa ingens)、ムサ・パラディシアカ・サピエンツム(Musa paradisiaca sapientm)、ムサ・パラディシアカ・ノルマリ(Musa paradisiaca normali)、ならびにこれらの種の交配種。本発明の治療方法は、遺伝子組換えの生物(GMO)、例えば植物または植物繁殖材料、例えば種子もしくは塊茎、特にジャガイモの塊茎の治療に用いられる。遺伝子組換え植物(またはトランスジェニック植物)は、異種遺伝子が安定にゲノムに組み込まれた植物である。「異種遺伝子」という語句は本質的に植物外で提供されるまたは組み立てられる遺伝子を意味し、核、細胞質体またはミトコンドリアゲノムに導入される場合に、対象のタンパク質もしくはポリペプチドの発現によって、または(例えばアンチセンス技術、コサプレッション技術またはRNA干渉−RNAi−技術を用いて)植物に存在する他の遺伝子の下流調節もしくはサイレンシングによって、形質転換植物に新規なまたは改善された農業特性または他の特性を与える。ゲノムに設置される異種遺伝子は導入遺伝子とも呼ばれる。植物ゲノムにおけるその特定の配置により規定される導入遺伝子は、形質転換またはトランスジェニック事象と呼ばれる。
植物種または植物品種、所在地、生育条件(土壌、天候、植物期間、飼料)に応じて、本発明の治療は超加成(「相乗的」)効果ももたらし得る。従って、例えば、本発明に従って使用できる活性化合物および組成物の施用量の減少および/または活性スペクトルの拡大および/または活性の増大、より良い植物生長、高温または低温に対する耐性の増大、干ばつまたは水もしくは土壌の塩含量に対する耐性の増大、開花機能の増大、より容易な収穫、成熟の促進、より高い収穫高、より大きな果実、より高い植物丈、緑が増した葉色、より早い開花、収穫産物のより高い品質および/またはより高い栄養価、より高い糖度の果実、収穫産物のより優れた貯蔵安定性および/または加工性が可能であり、実際に予想された効果を超過する。
本発明に従って処理されるのが好ましい植物および植物品種は、(育種手段および/またはバイオテクノロジー手段によって得られるか否かに関わらず)植物に特に有益で有用な形質を授ける遺伝物質を有するあらゆる植物を含む。
本発明に従って処理されるのが好ましい植物および植物品種は、1以上の生物ストレスに対して耐性があり、即ち、該植物は動物および微生物の害虫、例えば線虫、昆虫、ダニ、植物病原性の菌類、細菌、ウイルスおよび/またはウイロイドに対してより優れた防御を示す。
本発明に従って処理され得る植物および植物品種は、1以上の非生物ストレスに耐性がある植物である。非生物ストレス条件は、例えば、干ばつ、低温暴露、熱暴露、浸透圧ストレス、洪水、高い土壌塩分、無機物暴露の増大、オゾン暴露、高い露光量、限られた窒素栄養素利用性、限られたリン栄養素利用性、避陰を含み得る。
本発明に従って処理され得る植物および植物品種は、強化された収量特性を特徴とする植物である。該植物の収量増加は、例えば、水利用効率、保水率などの植物の生理、生長および発育の改良、窒素利用の改良、炭素同化の強化、光合成の改良、発芽率の改良および成熟促進の結果であり得る。収量は、早咲き、交配種子産生用の開花制御、苗活力、植物の大きさ、節間数および距離、根の生長、種子の大きさ、果実の大きさ、鞘の大きさ、鞘または穂の数、鞘または穂当りの種子数、種子質量、種子充填の強化、種子散乱の減少、鞘裂開の減少および耐倒伏性を含むがこれらに限定されない(ストレスおよび非ストレス条件下での)植物構造の改良によってさらに影響を受け得る。さらなる収量形質は、炭水化物含量、タンパク質含量、油の含量および組成などの種子組成、栄養価、非栄養化合物の減少、加工性の改良ならびにより優れた貯蔵安定性を含む。
本発明に従って処理され得る植物は、一般により高い収量、活力、健康ならびに生物ストレスおよび非生物ストレス因子に対する耐性をもたらすヘテロシス、即ち雑種強勢の特性を既に発現する交配植物である。係る植物は通常、同系交配雄性不稔の親株(雌親)と他の同系交配雄性不稔の親株(雄親)とを交配させることにより作られる。交雑種子は通常、雄性不稔植物から収穫され、栽培者に販売される。雄性不稔植物は、房の除去、即ち、雄性生殖器官(または雄花)の機械的除去によって産出することもあり得る(例えばトウモロコシ)が、より典型的には、雄性不稔は植物ゲノムにおける遺伝的決定基の結果である。この場合、とりわけ種子が交雑植物から収穫される所望産物である場合、通常、交雑植物の雄稔性が十分に回復するよう確保することは有用である。これは、雄親が、雄性不稔の原因である遺伝的決定基を含む交雑植物において雄性稔性を回復できる適切な稔性回復遺伝子を確実に有することにより達成できる。雄性不稔の遺伝的決定基は細胞質に位置し得る。細胞質雄性不稔(CMS)の例は、例えばブラシカ種で記載された。しかしながら、雄性不稔の遺伝的決定基は核ゲノムにも位置し得る。雄性不稔植物は遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー手法によっても得ることができる。雄性不稔植物を得る特に有用な手段は、国際公開第89/10396号に記載されており、例えばバルナーゼなどのリボヌクレアーゼは雄蘂のタペータム細胞で選択的に発現する。稔性は、その後、タペータム細胞におけるバルスタールなどのリボヌクレアーゼ阻害剤の発現により回復し得る。
本発明に従って処理され得る植物または植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー手法により得られる)は、除草剤耐性植物であり、即ち1以上の所定の除草剤に対して耐性のある植物である。係る植物は、遺伝子形質転換により、または係る除草剤耐性を付与する突然変異を含む植物の選別により得ることができる。
除草剤耐性植物は、例えばグリホサート耐性植物であり、即ち除草剤のグリホサートまたはその塩に対して耐性の植物である。植物は異なる手段によりグリホサート耐性にされ得る。例えば、グリホサート耐性植物は、5−エノールピルビルシキメート−3−リン酸シンターゼ(EPSPS)酵素をコードする遺伝子を用いて植物を形質転換することにより得ることができる。係るEPSPS遺伝子の例は、サルモネラティフィムリウム(Salmonella typhimurium)細菌のAroA遺伝子(突然変異体CT7)、アグロバクテリウム種(Agrobacterium sp)細菌のCP4遺伝子、ペチュニアEPSPS、トマトEPSPS、またはエレウシネ(Eleusine)EPSPSをコードする遺伝子である。これは突然変異のEPSPSでもあり得る。グリホサート耐性植物は、グリホサートオキシド−レダクターゼ酵素をコードする遺伝子の発現によっても得ることができる。グリホサート耐性植物は、グリホサート・アセチルトランスフェラーゼ酵素をコードする遺伝子の発現によっても得ることができる。グリホサート耐性植物は、上記遺伝子の天然に存在する突然変異を含む植物の選別によっても得ることができる。
他の除草剤耐性植物は、例えば、ビアラホス、ホスフィノトリシンまたはグルホシネートなどのグルタミンシンターゼ酵素を阻害する除草剤に耐性の植物である。係る植物は、除草剤を解毒する酵素または阻害耐性のグルタミンシンターゼ変異酵素の発現により得ることができる。係る有効な解毒酵素の1つはホスフィノトリシン・アセチルトランスフェラーゼをコードする酵素である(ストレプトマイセス種由来のbarまたはpatタンパク質など)。外因性ホスフィノトリシン・アセチルトランスフェラーゼを発現する植物も記載されている。
さらに、除草剤耐性植物はまた、ヒドロキシフェニルピルベートジオキシゲナーゼ(HPPD)酵素を阻害する除草剤に対して耐性の植物である。ヒドロキシフェニルピルベートジオキシゲナーゼは、パラ−ヒドロキシフェニルピルベート(HPP)がホモゲンチセートに変換される反応を触媒する酵素である。HPPD阻害剤に耐性の植物は、天然に存在する耐性HPPD酵素をコードする遺伝子、またはHPPD変異酵素をコードする遺伝子で形質転換できる。HPPD阻害剤に対する耐性は、HPPD阻害剤による天然HPPD酵素の阻害に関わらず、ホモゲンチセートを形成できる特定の酵素をコードする遺伝子を用いて植物を形質転換することによっても得ることができる。HPPD阻害剤に対する植物の耐性は、HPPD耐性酵素をコードする遺伝子に加えて、プレフェネートデヒドロゲナーゼ酵素をコードする遺伝子を用いた植物の形質転換によっても改良できる。
さらに、除草剤耐性植物は、アセト乳酸シンターゼ(ALS)阻害剤に対して耐性の植物である。既知のALS阻害剤は、例えば、スルホニル尿素、イミダゾリノン、トリアゾロピリミジン、ピリミジルオキシ(チオ)ベンゾエート、および/またはスルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン除草剤を含む。ALS酵素(アセトヒドロキシ酸シンターゼ、AHASとしても知られる)における異なる突然変異は、異なる除草剤および除草剤群に対する耐性を与えることが知られている。スルホニル尿素耐性植物およびイミダゾリノン耐性植物の産生が記載されている。他のイミダゾリノン耐性植物も記載されている。さらに、スルホニル尿素およびイミダゾリノンに耐性の植物は、例えば、国際公開第2007/024782号にも記載されている。
イミダゾリノンおよび/またはスルホニル尿素に耐性のある他の植物は、例えばダイズ、イネ、テンサイ、レタス、またはヒマワリについて記載されているように、突然変異誘発、除草剤の存在下での細胞培養の選別、または変異育種により得ることができる。
本発明に従って処理され得る植物または植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー手法により得られる)は、耐虫性トランスジェニック植物、即ち特定の標的昆虫による攻撃に対して耐性の植物である。係る植物は、遺伝子形質転換により、または係る耐虫性を与える変異を含む植物の選別により得ることができる。
本明細書で用いる「耐虫性トランスジェニック植物」とは、下記をコードするコード配列を含む少なくとも1つの導入遺伝子を含む任意の植物を含む:
1)バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)由来の殺虫性結晶タンパク質もしくはその殺虫性部分、例えば、Crickmore et al.,Microbiology and Molecular Biology Reviews(1998),62,807−813に列挙され、バチルス・チューリンゲンシス毒素命名法(オンライン:http://www.lifesci.sussex.ac.uk/Home/Neil_Crickmore/Bt/)でCrickmore et al.(2005)により更新される殺虫性結晶タンパク質、もしくはその殺虫性部分、例えばCryタンパク質クラスであるCry1Ab、Cry1Ac、Cry1F、Cry2Ab、Cry3Aa、もしくはCry3Bbのタンパク質、もしくはこれらの殺虫性部分;または
2)バチルス・チューリンゲンシスに由来する第二の他の結晶タンパク質もしくはその部分の存在下において殺虫性であるバチルス・チューリンゲンシス由来の結晶タンパク質もしくはその部分、例えば、Cry34およびCry35結晶タンパク質から成る二元毒素など;または
3)バチルス・チューリンゲンシス由来の異なる殺虫性結晶タンパク質の一部を含むハイブリッド殺虫性タンパク質、例えば上記1)のタンパク質のハイブリッドもしくは上記2)のタンパク質のハイブリッドなど、例えばトウモロコシ事象MON98034により産生されるCry1A.105タンパク質;または
4)上記1)から3)のいずれか1つのタンパク質であって、幾つかの、とりわけ1から10のアミノ酸が他のアミノ酸と置換されて、標的昆虫種に対してより高い殺虫活性を得るタンパク質、および/もしくは作用する標的昆虫種の範囲を拡大するタンパク質、および/もしくはクローニングもしくは形質転換中にコードDNA内に導入される変化によるタンパク質、例えばトウモロコシ事象MON863もしくはMON88017におけるCry3Bb1タンパク質、もしくはトウモロコシ事象MIR604におけるCry3Aタンパク質;
5)バチルス・チューリンゲンシスもしくはバチルス・セレウスに由来する殺虫性分泌タンパク質、もしくはその殺虫性部分、例えば、http://www.lifesci.sussex.ac.uk/home/Neil_Crickmore/Bt/vip.htmlに列挙される植物殺虫性タンパク質(VIP)、例えばVIP3Aaタンパク質クラス由来のタンパク質;または
6)バチルス・チューリンゲンシスもしくはバチルス・セレウスに由来する第二分泌タンパク質の存在下で殺虫性であるバチルス・チューリンゲンシスもしくはビー.セレウス由来の分泌タンパク質、例えばVIP1AおよびVIP2Aタンパク質から成る二元毒素など;または
7)バチルス・チューリンゲンシスもしくはバチルス・セレウスに由来の異なる分泌タンパク質の部分を含むハイブリッド殺虫性タンパク質、例えば上記1)のタンパク質のハイブリッドもしくは上記2)のタンパク質のハイブリッド;または
8)上記1)から3)のいずれか1つのタンパク質であって、幾つかの、とりわけ1から10のアミノ酸が他のアミノ酸と置換されて、標的昆虫種に対してより高い殺虫活性を得るタンパク質、および/もしくは作用する標的昆虫種の範囲を拡大するタンパク質、および/もしくは(殺虫タンパク質を依然コードしながら)クローニングもしくは形質転換中にコードDNA内に導入される変化によるタンパク質、例えば綿事象COT102のVIP3Aaタンパク質など。
無論、耐虫性トランスジェニック植物は、本明細書で用いられるように、上記1から8のクラスのいずれか1つのタンパク質をコードする遺伝子の組み合わせを含む任意の植物も含む。一実施形態において、耐虫性植物は、異なる標的昆虫種に向けられる異なるタンパク質を使用する場合に作用する標的昆虫種の範囲を拡大するため、または同一の標的昆虫種に対して殺虫力があるが異なる作用様式(例えば、昆虫の異なる受容体結合部位への結合など)を有する異なるタンパク質の使用により植物に対する耐虫性の発症を遅らせるため、上記1から8のクラスのいずれか1つのタンパク質をコードする2以上の導入遺伝子を含む。
本発明に従って処理され得る植物または植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー手法により得られる)はまた、非生物ストレスに対して耐性がある。係る植物は、遺伝子形質転換により、または係るストレス耐性を与える突然変異を含む植物の選別により得ることができる。特に有用なストレス耐性植物は、下記を含む:
a)植物細胞もしくは植物におけるポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ(PARP)遺伝子の発現および/もしくは活性を低減できる導入遺伝子を含む植物。
b)植物もしくは植物細胞のPARGをコードする遺伝子の発現および/もしくは活性を低減できるストレス耐性を強化する導入遺伝子を含む植物。
c)ニコチンアミダーゼ、ニコチネート・ホスホリボシルトランスフェラーゼ、ニコチン酸モノヌクレオチド・アデニル・トランスフェラーゼ、ニコチンアミド・アデニン・ジヌクレオチド・シンターゼまたはニコチン・アミド・ホスホリボシルトランスフェラーゼを含むニコチンアミド・アデニン・ジヌクレオチド・サルベージ合成経路の植物−機能酵素をコードするストレス耐性を強化する導入遺伝子を含む植物。
上記特性をもつ植物の例は表Aに非網羅的に列挙する。
Figure 0006027442
Figure 0006027442
Figure 0006027442
本発明に従って処理され得る植物または植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー手法により得られる)は、下記のような収穫産物の量、品質および/もしくは貯蔵安定性の改変ならびに/または収穫産物の特定成分の特性の改変を示す:
1)修飾デンプンを合成するトランスジェニック植物であって、その物理化学的特性において、具体的にはアミロース含量もしくはアミロース/アミロペクチン比、分岐度、平均鎖長、側鎖分布、粘度挙動、ゲル化強度、デンプン粒径ならびに/またはデンプン粒形態が、野生型植物細胞または植物で合成されたデンプンと比較して、より上手く特殊な施用に適するように変えられる植物。
2)非デンプン炭水化物高分子を合成するトランスジェニック植物、または遺伝子改変なしに野生型植物と比較して改変された特性を備える非デンプン炭水化物高分子を合成するトランスジェニック植物。例として、ポリフルクトース、とりわけイヌリンおよびレバン型を産生する植物、アルファ1,4グルカンを産生する植物、アルファ−1,6分枝アルファ−1,4−グルカンを産生する植物、アルテルナンを産生する植物がある。
3)ヒアルロナンを産生するトランスジェニック植物。
本発明に従って処理され得る特に有用なトランスジェニック植物は、形質転換事象または形質転換事象の組み合わせを含む植物であって、これらは、アメリカ合衆国において、米国農務省(USDA)の動植物検疫局(APHIS)への非規制状態の請願が許可されるか係属中であるかに関わらず、係る請願の主題である。この情報はいつでも、APHIS(4700 River Road Riverdale,MD 20737,USA)から、例えばそのインターネットサイト(URL http://www.aphis.usda.gov/brs/not_reg.html)から容易に入手できる。本出願の出願日にAPHISに係属中またはAPHISにより許可された非規制状態の請願は、下記の情報を含む表Bに列挙されるものであった。
Figure 0006027442
Figure 0006027442
Figure 0006027442
Figure 0006027442
Figure 0006027442
Figure 0006027442
Figure 0006027442
Figure 0006027442
Figure 0006027442
Figure 0006027442
Figure 0006027442
Figure 0006027442
Figure 0006027442
Figure 0006027442
Figure 0006027442
Figure 0006027442
Figure 0006027442
Figure 0006027442
Figure 0006027442
Figure 0006027442
Figure 0006027442
Figure 0006027442
Figure 0006027442
Figure 0006027442
Figure 0006027442
Figure 0006027442
Figure 0006027442
極めて特定の実施形態において、植物病原性の菌類および/もしくは微生物ならびに/または植物もしくは作物の害虫を治療的または予防的に制御する方法が記載され、該方法は種子、植物繁殖材料、植物または遺伝子改変された植物の果実への施用により((A)および(B))または((A)および(B)および(C))の組み合わせを用いる工程を含む。遺伝子改変植物により発現する活性成分は表AまたはBの列に対応する。
一定の施用量で、本発明の活性化合物の組み合わせは植物の強化効果も有し得る。従って、これらは望ましくない植物病原性の菌類および/または微生物および/またはウイルスによる攻撃に対する植物の防御系を結集するのにも適している。これは、適切ならば、例えば菌類に対する本発明による組み合わせの増強活性の根拠の1つであり得る。植物強化(耐性誘導)物質は、本内容において、望ましくない植物病原性の菌類および/または微生物および/または害虫および/またはウイルスで後に接種される場合に、処理された植物がこれらの植物病原性の菌類および/または微生物および/または害虫および/またはウイルスに対する実質的な耐性度を示すように、植物の防御系を刺激できる物質または該物質の組み合わせを意味すると解釈されるべきである。従って、本発明の物質は、処理後の一定期間内に上記病原体による攻撃から植物を保護するために使用できる。保護が有効な時間は一般に、活性化合物による植物の処理後1日から10日、好ましくは1日から7日と幅がある。
さらなる実施態様において、本発明の組み合わせを含む組成物が提供される。好ましくは、殺菌組成物および/または殺虫組成物は農業上許容できる添加剤、溶媒、担体、界面活性剤または増量剤を含む。
本発明に従って、「担体」という用語は、植物の部位への施用を著しく容易にするために、式(I)の活性化合物Aおよび化合物Bと組み合わされるまたは結び付けられる天然または合成、有機または無機の化合物を意味する。この支持体は、従って、不活性であるのが好ましく、少なくとも農業上許容できるべきである。該支持体は固体または液体であり得る。
適切な固体担体は下記のものである:
例えば、アンモニウム塩および天然岩石粉末、例えばカオリン、粘土、滑石、白亜、石英、アタパルジャイト、モンモリロナイトまたは珪藻土、ならびに高度の分散シリカ、酸化アルミニウムおよびケイ酸塩などの合成岩石粉末、油ワックス、固体肥料、水、アルコール、好ましくはブタノール、有機溶媒、鉱油および植物油、ならびにこれらの誘導体。
顆粒に適切な固体担体は、例えば、方解石、大理石、軽石、セピオライト、ドロマイトなどの破砕および分画した天然岩石、ならびに無機および有機粉末の合成顆粒、ならびに紙、おがくず、ヤシ殻、トウモロコシ茎およびタバコ茎などの有機物質の顆粒である。
液化ガス状の希釈剤または支持体とは、常温および常圧下でガス状であるような液体、例えば、ハロ炭化水素などのエーロゾル噴射剤ならびにブタン、プロパン、窒素および二酸化炭素を意味する。
カルボキシメチルセルロースなどの接着剤;天然および合成の粉末状、顆粒状またはラテックス様のポリマー、例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、ならびにセファリンおよびレシチンなどの天然リン脂質、および合成リン脂質を製剤中に使用することが可能である。さらなる添加剤は、鉱物油または植物油およびワックスであり、修飾されていてもよい。
適切な増量剤は、例えば、水、極性および非極性の有機化学液体、例えば芳香族および非芳香族の炭化水素(パラフィン、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、クロロベンゼンなど)、アルコールおよびポリオール(適正な場合、置換、エーテル化、および/またはエステル化もされ得る)、ケトン(アセトン、シクロヘキサンなど)、エステル(脂肪および油を含む)および(ポリ)エーテル、非置換および置換のアミン、アミド、ラクタム(N−アルキルピロリドンなど)およびラクトン、スルホンおよびスルホキシド(ジメチルスルホキシドなど)の種類からのものである。
使用される増量剤が水である場合、例えば、補助溶媒として有機溶媒を使用することも可能である。本質的に、適切な液体溶媒は:芳香族化合物、例えばキシレン、トルエンまたはアルキルナフタレン、塩素化芳香族化合物および塩素化脂肪族炭化水素、例えばクロロベンゼン、クロロエチレンまたは塩化メチレン、シクロヘキサンまたはパラフィンなどの脂肪族炭化水素、例えば石油画分、鉱物油および植物油、例えばブタノールまたはグリコールなどのアルコール、およびまたこれらのエーテルおよびエステル、ケトン、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンまたはシクロヘキサノン、強極性溶媒、例えばジメチルスルホキシド、およびまた水である。
本発明による組成物は、追加成分も含み得る。特に、本組成物は界面活性剤をさらに含み得る。界面活性剤は、イオンもしくは非イオン型の乳化剤、分散剤もしくは湿潤剤または係る界面活性剤の混合物であり得る。例えば、ポリアクリル酸塩、リグノスルホン酸塩、フェノールスルホン酸またはナフタレンスルホン酸塩;脂肪族アルコールまたは脂肪酸または脂肪族アミンとエチレンオキシドとの重縮合体、置換フェノール(特にアルキルフェノールまたはアリールフェノール)、スルホコハク酸エステルの塩、タウリン誘導体(特にアルキルタウレート)、ポリオキシエチル化アルコールまたはフェノールのリン酸エステル、ポリオールの脂肪酸エステル;ならびに硫酸塩、スルホン酸塩およびリン酸塩官能基を含有する本化合物の誘導体、例えばアルキルアリール・ポリグリコール・エーテル、アルキルスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、アリールスルホン酸塩、タンパク質加水分解物、リグノ亜硫酸廃液、およびメチルセルロースに言及し得る。活性化合物および/または不活性支持体が水に不溶である場合ならびに施用する媒介剤が水である場合、少なくとも1つの界面活性剤の存在が一般に不可欠である。好ましくは、界面活性剤含量が、組成物の5重量%から40重量%を構成し得る。
適切な乳化剤および/または気泡形成剤は、例えば、非イオン性およびアニオン性乳化剤、例えばポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテルであり、適切な分散剤は、非イオン性および/またはイオン性物質であり、例えば、アルコールPOEおよび/もしくはPOPエーテル、酸および/もしくはPOPもしくはPOEエステル、アルキル−アリールおよび/もしくはPOPもしくはPOEエーテル、脂肪および/もしくはPOP−POE付加物、POEおよび/もしくはPOPポリオール誘導体、POEおよび/もしくはPOP/ソルビタンもしくは糖付加物、アルキルもしくはアリール硫酸塩、スルホン酸塩およびリン酸塩または対応するPOエーテル付加物を含む種類からのものである。さらに、適切なオリゴマーもしくはポリマー、例えばビニルモノマー、アクリル酸、EOおよび/もしくはPO単独または例えば(ポリ)アルコールもしくは(ポリ)アミンと組み合わせたものに基づく。リグニンおよびそのスルホン酸誘導体、単純および変性セルロース、芳香族および/または脂肪族のスルホン酸ならびにホルムアルデヒドとのその付加物についても使用できる。例えば、リグノ亜硫酸廃液およびメチルセルロースは、分散剤として適切である。
無機顔料などの着色剤、例えば酸化鉄、酸化チタン、フェロシアンブルーならびに有機顔料、例えばアリザリン、アゾおよびメタロフタロシアニン色素など、ならびに微量元素、例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデンおよび亜鉛塩が使用できる。
他の追加的成分、例えば保護コロイド、接着剤、増粘剤、チクソトロピー剤、浸透剤、安定剤、金属イオン封鎖剤が含まれていてもよい。より一般的には、本活性化合物は、通常の製剤技術に従ってう任意の固体または液体添加剤と組み合わせることができる。
一般に、本発明の組成物は、0.05から99重量%、好ましくは1から70重量%、最も好ましくは10から50重量%の活性化合物を含有し得る。
本発明の組み合わせまたは組成物は、それらの製剤形において、またはこれらから調製した使用形態として、それ自体使用でき、例えばエーロゾル・ディスペンサー、カプセル剤懸濁液、冷霧化濃縮液、熱霧化濃縮液、カプセル封入顆粒、微細顆粒、種子処理用の流動性濃縮液、すぐに使用できる溶液、散粉可能な粉剤、乳化可能な濃縮液、水中油性乳濁液、油中水性乳濁液、大粒顆粒、微小顆粒、油分散可能な粉剤、油混和可能な流動性濃縮液、油混和可能な液剤、泡剤、糊剤、殺虫剤で被覆した種子、懸濁濃縮物(流動性濃縮物)、懸濁液−乳濁液−濃縮物、可溶性濃縮物、懸濁液、可溶性粉剤、顆粒、水溶性顆粒または錠剤、種子処理用水溶性粉剤、湿潤性粉剤、活性化合物を含浸した天然および合成材料、ポリマー材料および外被における種子用微小カプセル封入物、ならびにULV−冷および熱霧化製剤、ガス剤(加圧下)、ガス発生製品、植物用棒状剤(plant rodlet)、乾燥種子処理用粉剤、種子処理用溶液、極微量(ULV)液剤、極微量(ULV)懸濁液、水分散性の顆粒または錠剤、スラリー処理用の水分散性粉剤などがある。
これらの製剤は、活性化合物または活性化合物の組み合わせを、慣例的な添加剤、例えば、慣例的な増量剤、およびまた溶媒もしくは希釈剤、乳化剤、分散剤、および/または結合剤もしくは固定剤、湿潤剤、撥水剤、適切ならば乾燥剤およびUV安定剤、着色剤、顔料、脱泡剤、防腐剤、二次増粘剤、接着剤、ジベレリンおよび水、ならびにさらなる処理補助剤などと混合することにより、既知の方法で調製される。
これらの組成物は、噴霧または散粉装置などの適切な装置によって、処理され得る植物または種子へ即時施用可能な組成物だけでなく、作物への施用前に希釈しなければならない市販の濃縮組成物も含む。
出芽後に植物に損傷を与える植物病原性の菌類および/または微生物および/または害虫の制御は、まず、作物保護剤により植物の土壌および地上部位を処理することにより行われる。環境ならびにヒトおよび動物の健康に及ぼす作物保護剤の起こり得る影響に関する懸念のため、施用される活性化合物の量を減らすよう努めている。
本発明による活性化合物の組み合わせは、その市販製剤において、およびこれらの製剤から調製される使用形態において、他の活性化合物、例えば、殺虫剤、誘引物質、滅菌剤、殺細菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、生長調節物質、除草剤、毒性緩和剤、肥料または情報物質との混合物として使用できる。
本発明による活性化合物の組み合わせによる植物および植物部位の処理は、直接に、または通常の処理方法によるそれらの環境、生育地もしくは貯蔵区域への作用により、例えば潅水(潅注)、滴下潅注、噴霧、気化、霧化、全面散布、散粉、泡立て、上面散布、塗装、注入により、および乾燥種子処理用粉剤、種子処理用溶液、種子処理用水溶性粉剤、スラリー処理用水溶性粉剤として、または繁殖材料の場合、特に種子の場合、外皮形成(encrusting)により、さらに乾燥処理、スラリー処理、液体処理により、一層もしくは多層被覆により行われる。さらに、極微量方法により活性化合物を施用する、または活性化合物調製物もしくは活性化合物それ自体を土壌に注入することが可能である。
本発明による処理の方法は、同時または連続的な様式における化合物((A)および(B))または((A)および(B)および(C))の使用も提供する。
本発明による処理の方法において通常施用される活性化合物の用量/施用量は、
−茎葉処理について:0.1から10,000g/ha、好ましくは10から1,000g/ha、より好ましくは25から300g/ha;潅注もしくは滴下施用の場合、特に岩綿またはパーライトなどの不活性物質を使用すると、用量がさらに減少できる;
−種子処理について:種子100キログラム当り2から200g、好ましくは種子100キログラム当り3から150g;
−土壌処理について:0.1から10,000g/ha、好ましくは1から5,000g/haが一般的および有利である。
本明細書において示される用量は、本発明による方法の実例として提示される。当業者は、特に処理される植物または作物の特性によって、どのように施用量を適合させるか知っていよう。
本発明の組み合わせは、害虫に対する、ならびに/または植物病原性の菌類および/もしくは微生物および/もしくは害虫に対する処理後、一定時間の範囲内に植物を保護するために使用できる。保護が行われる時間範囲は、該組み合わせを用いた植物の処理後、一般に1から28日、好ましくは1から14日、または植物繁殖材料の処理後200日に及ぶ。
本発明による処理の方法は、塊茎などの繁殖材料、または例えばジャガイモの塊茎または根茎だけでなく、種子、苗または苗移植物および植物または植物移植物を処理するのにも役立ち得る。この処理方法は、根を処理するにも役立ち得る。本発明の処理方法は、植物の地上部位、例えば幹、茎もしくは柄、葉、花、および関連植物の果実を処理するのに役立ち得る。
本発明のさらなる態様は、自然の生活環から採取された植物もしくは動物起源の天然物質またはそれらの加工形態を保護する方法であって、相乗的に有効な量の化合物(A)および(B)の組み合わせを前記植物もしくは動物起源の天然物質またはそれらの加工形態に施用する工程を含む方法である。
好ましい実施形態は、自然の生活環から採取した植物起源の天然物質またはそれらの加工形態を保護する方法であって、相乗的に有効な量の化合物(A)、(B)および(C)の組み合わせを前記植物起源の天然物質またはそれらの加工形態に施用する工程を含む方法である。
さらに好ましい実施形態は、自然の生活環から採取した果実、好ましくは仁果、核果、軟果およびカンキツ果実、またはそれらの加工形態を保護する方法であって、相乗的に有効な量の化合物(A)および(B)の組み合わせを前記植物起源の天然物質またはそれらの加工形態に施用する工程を含む方法である。
さらに好ましい実施形態は、自然の生活環から採取した果実、好ましくは仁果、核果、軟果およびカンキツ果実、またはそれらの加工形態を保護する方法であって、相乗的に有効な量の化合物(A)、(B)および(C)の組み合わせを前記植物起源の天然物質またはそれらの加工形態に施用する工程を含む方法である。
本発明は、種子が化合物((A)および(B))または((A)および(B)および(C))で同時に(即ち、一緒に)処理される手順を含む。本発明は、種子が化合物((A)および(B))または((A)および(B)および(C))で順次(即ち、個別に)処理される方法をさらに含む。
本発明は、化合物((A)および(B))または((A)および(B)および(C))で同時に(即ち、一緒に)処理された種子も含む。本発明は、化合物((A)および(B))または((A)および(B)および(C))で順次(即ち、個別に)処理された種子も含む。後者の種子については、活性成分は、別々の層に施用できる。これらの層は、活性成分を含有し得る、または含有し得ない追加の層により、分離されていてもよい。
本発明の組み合わせおよび/または組成物は、特に種子の処理に適している。栽培品種への、害虫ならびに/または植物病原性の菌類および/もしくは微生物によって引き起こされる栽培品種の大部分の損傷は、貯蔵中および地中への播種後ならびに植物の発芽中および発芽後において、種子への侵入により生じる。この局面は、生長植物の根および苗条が特に敏感であり、少量の損傷でさえ植物全体の萎れに至り得るため、特に重要である。従って、適切な薬剤の使用による種子および発芽植物の保護にかなりの関心が存在する。
植物の種子または植物繁殖材料の処理による、害虫ならびに/または植物病原性の菌類および/もしくは微生物の制御は、相当の期間知られており、絶え間ない改良の目的である。しかしながら、種子の処理において必ずしも十分に解決できない幾つかの問題が存在する。従って、播種後または植物の発芽後の植物保護剤のさらなる施用を不要にする、種子または発芽植物または植物繁殖材料の保護方法を開発する価値がある。さらに、施用される活性化合物によって植物自体が損なわれることなく、害虫ならびに/または植物病原性の菌類および/もしくは微生物による侵入に対して可能な限り最良に種子および発芽植物が保護されるように、施用活性物質の量を最適化する価値がある。特に、種子処理方法は、最小の植物保護剤消費量で種子および発芽植物の最適な保護を達成するために、トランスジェニック植物に本来備わる殺菌特性および/または殺虫特性も考慮すべきである。
従って、本発明は、種子が本発明の組み合わせ/組成物で処理されるという点で、特に、害虫ならびに/または植物病原性の菌類および/もしくは微生物による侵入から種子および発芽植物を保護する方法に関する。さらに、本発明は、害虫ならびに/または植物病原性の菌類および/もしくは微生物から種子および発芽植物を保護するため、種子処理用の本発明の組み合わせ/組成物の使用にも関する。さらに、本発明は、害虫ならびに/または植物病原性の菌類および/もしくは微生物から保護するため、本発明の組み合わせ/組成物で処理された種子に関する。
本発明の利点の1つは、本発明の組み合わせ/組成物の特別な体系性のため、この組み合わせ/組成物による処理が害虫ならびに/または植物病原性の菌類および/もしくは微生物から種子それ自体を保護するだけでなく、発芽後に現れる植物も保護することである。こうして、播種時点またはその直後の培地の直接処理は、省略できる。
さらなる利点は、それぞれの各活性化合物と比較した本発明の組み合わせ/組成物の殺菌活性および/または殺虫活性の相乗的増加であり、これは、個別に施用された両活性化合物の活性合計を超える。こうして、施用される活性化合物量の最適化を可能にする。
本発明の混合物が、特にトランスジェニック種子または植物繁殖材料にも使用できることにより、この種子から現れる植物が、害虫ならびに植物病原性の菌類および/もしくは微生物に対して向かうタンパク質を発現できることも有利とみなされる。本発明の薬剤を用いた係る種子の処理により、ある種の害虫ならびに/または植物病原性の菌類および/もしくは微生物は、例えば殺虫剤性タンパク質の発現により、既に制御でき、本発明の薬剤により相乗活性の補足が起き、害虫の侵入からの保護の有効性をさらに一層改善することはまた驚くべきことである。
本発明の薬剤は、既に記載したように、農業、温室、林業、うね間処理、園芸またはブドウ園において使用される、あらゆる種類の植物変種の種子を保護するのに適している。特に、これは、穀物(コムギ、オオムギ、ライムギ、ライコムギ、アワ、オーツ麦、イネなど)、トウモロコシ、ワタ、ダイズ、ジャガイモ、ヒマワリ、マメ、コーヒー、ビート(例えばテンサイ、マンゴールドおよび飼料ビート)、ピーナッツ、キャノーラ、ナタネ、ケシ、オリーブ、ココヤシ、カカオ、サトウキビまたはタバコの種子に関わっている。本発明の組み合わせ/組成物は、前述した果実植物および野菜(トマト、キュウリ、タマネギおよびレタスなど)、芝生、芝地ならびに観賞植物の種子の処理にも適している。特に、コムギ、オオムギ、ライムギ、ライコムギ、オート麦、トウモロコシ、イネ、ダイズ、ワタ、キャノーラ、およびナタネの処理に重要性が付与されている。
既述したように、本発明の組み合わせ/組成物によるトランスジェニック種子の処理は、特に重要である。これは、特別な殺虫性をもつポリペプチドの発現を制御する少なくとも1種の異種遺伝子を一般に含む植物の種子または植物繁殖材料に関連している。トランスジェニック種子のこの異種遺伝子は、バチルス(Bacillus)、リゾビウム(Rhizobium)、シュードモナス(Pseudomonas)、セラチア(Serratia)、トリコデルマ(Trichoderma)、クラビバクター(Clavibacter)、グロムス(Glomus)またはグリオクラジウム(Gliocladium)などの微生物に由来し得る。本発明は、バチルス種(Bacillus sp.)から生じる少なくとも1種の異種遺伝子を含むトランスジェニック種子の処理に特に適しており、その遺伝子産生物は、アワノメイガおよび/または西欧根切り虫に対する活性を示す。特に好ましいのはバチルス・チューリンゲンシスから生じる異種遺伝子である。
本発明の内容において、本発明の組み合わせ/組成物は、単独でまたは適切な製剤で種子に施用される。種子は、非常に安定な状態で処理中に損傷が生じない状態で取り扱われることが好ましい。一般に、種子の処理は、収穫と播種の間の任意の時期に行うことができる。普通は、植物から分離した種子、肉穂花序、包被、柄、鞘、めん毛または果肉から離れた種子が使用される。収穫し、精製し、15重量/重量%未満の水分含量まで乾燥した種子を使用する。あるいは、乾燥後水で処理し、次いで再び乾燥した種子も使用できる。
一般に、種子の処理中、種子に施用される本発明の組み合わせ/組成物の量および/またはさらなる添加剤の量は、種子の発芽が損なわれず、出現する植物が損傷を受けないように選択される点に留意しなければならない。これは、一定の量で施用された場合に植物毒性効果を示し得る活性化合物については、とりわけ注意されるべきである。
本発明の組み合わせ/組成物は直接、即ち、追加成分を含有せず、および希釈せずに施用できる。普通、これは、該組み合わせ/組成物を適切な製剤の形で種子に施用することが好ましい。適切な製剤および種子処理方法は、当業者に知られ、例えば下記資料に記載されている:米国特許第4,272,417号明細書、同第4,245,432号明細書、同第4,808,430号明細書、同第5,876,739号明細書、米国特許出願公開第2003/0176428号、国際公開第2002/080675号、同第2002/028186号。
本発明に従って使用できる活性化合物の組み合わせおよび組成物は、慣例的な種子粉衣製剤、例えば溶液、乳濁液、懸濁液、粉末、泡、スラリーまたは他の種子用被覆材料、およびまたULV製剤に変換できる。
これらの製剤は、既知の方法で、活性化合物または活性化合物の組み合わせを、通常の添加剤、例えば、通常の増量剤、およびまた溶媒または希釈剤、着色剤、湿潤剤、分散剤、乳化剤、脱泡剤、防腐剤、二次増粘剤、接着剤、ジベレリン、ならびに任意でさらに水と混合することにより調製される。
本発明の種子粉衣製剤に存在し得る適切な着色剤は、係る目的に慣例のあらゆる着色剤を含む。水に難溶性の顔料および水溶性の色素の両方が使用され得る。言及され得る例には、ローダミンB、C.I.ピグメント・レッド112およびC.I.ソルベント・レッド1の呼称で知られる着色剤が含まれる。
本発明の種子粉衣製剤に存在し得る適切な湿潤剤には、湿潤を促進し、活性な農業化学物質の製剤において慣例のあらゆる物質が含まれる。ジイソプロピル−またはジイソブチルナフタレン−スルホネートなどのアルキルナフタレン−スルホネートの使用が可能であることが好ましい。
本発明の種子粉衣製剤に存在し得る適切な分散剤および/または乳化剤には、上記で概説した活性な農業化学物質の製剤において慣例のあらゆる非イオン性、アニオン性およびカチオン性分散剤が含まれる。
本発明の種子粉衣製剤に存在し得る適切な脱泡剤には、活性な農業化学物質の製剤において慣例のあらゆる発泡阻害物質が含まれる。シリコーン脱泡剤およびステアリン酸マグネシウムの使用が可能であることが好ましい。
本発明の種子粉衣製剤に存在し得る適切な防腐剤には、農業化学組成物において係る目的に使用できるあらゆる物質が含まれる。例として、ジクロロフェンおよびベンジルアルコール・ヘミホルマール(hemiformal)に言及し得る。
本発明の種子粉衣製剤に存在し得る適切な二次増粘剤には、農業化学組成物において係る目的に使用できるあらゆる物質が含まれる。好ましい適合性は、セルロース誘導体、アクリル酸誘導体、キサンタン、改質粘土および高分散性シリカが有する。
本発明の種子粉衣製剤に存在し得る適切な接着剤には、種子粉衣で使用できる慣例的なあらゆる結合剤が含まれる。好ましくは、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコールおよびチロース(tylose)に言及され得る。
本発明の種子粉衣製剤に存在し得る適切なジベレリンは、ジベレリンA1、A3(=ジベレリン酸)、A4およびA7、特に好ましくはジベレリンA3(=ジベレリン酸)を含む。式(II)のジベレリンが知られており、ジベレリンの命名法は、以下に言及する参照文献に見出せる(R.Wegler「Chemie der Pflanzenschutz−and Schadlingsbekampfungsmittel」、第2巻、Springer Verlag、Berlin−Heidelberg−New York、1970、401−412頁を参照)。
本発明に従って使用される種子粉衣製剤、または該製剤から水の添加により調製される調製物で種子を処理するのに適した混合設備には、一般に粉衣に使用できるあらゆる混合設備が含まれる。粉衣時に採用される特定の手順は、種子をミキサーに導入する工程、特に望ましい量の種子粉衣製剤をそのままでまたは予め水で希釈した後に添加する工程、および種子上に製剤が均一に分布されるまで混合を行う工程を含む。乾燥操作が続けられてもよい。
良好な植物適合性および望ましい恒温毒性を有する活性化合物の組み合わせは、農業、森林、貯蔵生産物および材料の保護、ならびに衛生学の分野で遭遇する動物害虫、特に、昆虫および線虫を制御するのに適している。好ましくは、茎葉処理および土壌処理用の作物保護組成物として使用される。
これは、通常の感受性種および耐性種に対して、ならびにあらゆる生長段階または個々の生長段階に対して有効である。上記の害虫は下記を含む:
等脚目(Isopoda)から、例えば、オニスクス・アセルス(Oniscus asellus)、アルマジリジウム・ブルガレ(Armadillidium vulgare)、ポルセリオ・スカベル(Porcellio scaber)。倍脚目(Diplopoda)から、例えば、ブラニウルス・グツラツス(Blaniulus guttulatus)。唇脚目(Chilopoda)から、例えば、ゲオフィルス・カルポファグス(Geophilus carpophagus)、スクチゲラ種(Scutigera spp)。コムカデ目(Symphyla)から、例えば、スクチゲレラ・イマクラタ(Scutigerella immaculata)。シミ目(Thysanura)から、例えば、レピスマ・サッカリナ(Lepisma saccharina)。トビムシ目(Collembola)から、例えば、オニキウルス・アルマツス(Onychiurus armatus)。バッタ目(Orthoptera)から、例えば、アケタ・ドメスチクス(Acheta domesticus)、グリロタルパ種(Gryllotalpa spp.)、ロクスタ・ミグラトリア・ミグラトリオイデス(Locusta migratoria migratorioides)、メラノプルス種(Melanoplus spp.)、シストセルカ・グレガリア(Schistocerca gregaria)。ゴキブリ目(Blattaria)から、例えば、ブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ペリプラネタ・アメリカナ(Periplaneta americana)、レウコファエア・マデラエ(Leucophaea maderae)、ブラッテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica)。ハサミムシ目(Dermaptera)から、例えば、フォルフィクラ・アウリクラリア(Forficula auricularia)。シロアリ目(Isoptera)から、例えば、レチクリテルメス種(Reticulitermes spp.)。シラミ目(Phthiraptera)から、例えば、ペジクルス・フマヌス・コルポリス(Pediculus humanus corporis)、ハエマトピヌス種(Haematopinus spp.)、リノグナツス種(Linognathus spp.)、トリコデクテス種(Trichodectes spp.)、ダマリニア種(Damalinia spp.)。アザミウマ目(Thysanoptera)から、例えば、ヘルシノトリプス・フェモラリス(Hercinothrips femoralis)、トリプス・タバシ(Thrips tabaci)、トリプス・パルミ(Thrips palmi)、フランクリニエラ・オシデンタリス(Frankliniella occidentalis)。異翅目(Heteroptera)から、例えば、エウリガステル種(Eurygaster spp.)、ジスデルクス・インテルメジウス(Dysdercus intermedius)、ピエスマ・クアドラタ(Piesma quadrata)、シメキス・レクツラリウス(Cimex lectularius)、ロドニウス・プロリクス(Rhodnius prolixus)、トリアトマ種(Triatoma spp.)。同翅目(Homoptera)から、例えば、アレウロデス・ブラシカエ(Aleurodes brassicae)、ベミシア・タバシ(Bemisia tabaci)、トリアレウロデス・バポラリオルム(Trialeurodes vaporariorum)、アフィス・ゴシピイ(Aphis gossypii)、ブレビコリネ・ブラシカエ(Brevicoryne brassicae)、クリプトミズス・リビス(Cryptomyzus ribis)、アフィス・ファバエ(Aphis fabae)、アフィス・ポミ(Aphis pomi)、エリオソマ・ラニゲルム(Eriosoma lanigerum)、ヒアロプテルス・アルンジニス(Hyalopterus arundinis)、フィロキセラ・バスタトリクス(Phylloxera vastatrix)、ペムフィグス種(Pemphigus spp.)、マクロシフム・アベナエ(Macrosiphum avenae)、ミズス種(Myzus spp.)、フォロドン・フムリ(Phorodon humuli)、ロパロシフム・パジ(Rhopalosiphum padi)、エムポアスカ種(Empoasca spp.)、エウスセリス・ビロバツス(Euscelis bilobatus)、ネフォテッチキス・シンクチセプス(Nephotettix cincticeps)、レカニウム・コルニ(Lecanium corni)、サイセチア・オレアエ(Saissetia oleae)、ラオデルファキス・ストリアテルス(Laodelphax striatellus)、ニラパルバタ・ルゲンス(Nilaparvata lugens)、アオニジエラ・アウランチイ(Aonidiella aurantii)、アスピジオツス・ヘデラエ(Aspidiotus hederae)、プセウドコックス種(Pseudococcus spp.)、プシラ種(Psylla spp.)。チョウ目(Lepidoptera)から、例えば、ペクチノフォラ・ゴシピエラ(Pectinophora gossypiella)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、ケイマトビア・ブルマタ(Cheimatobia brumata)、リトコレチス・ブランカルデラ(Lithocolletis blancardella)、ヒポノメウタ・パデラ(Hyponomeuta padella)、プルテラ・キシロステラ(Plutella xylostella)、マラコソマ・ネウストリア(Malacosoma neustria)、エウプロクチス・クリソロエア(Euproctis chrysorrhoea)、リマントリア種(Lymantria spp.)、ブクラトリクス・ツルベリエラ(Bucculatrix thurberiella)、フィロクニスチス・シトレラ(Phyllocnistis citrella)、アグロチス種(Agrotis spp.)、エウキソア種(Euxoa spp.)、フェルチア種(Feltia spp.)、エアリアス・インスラナ(Earias insulana)、ヘリオチス種(Heliothis spp.)、マメストラ・ブラシカエ(Mamestra brassicae)、パノリス・フラメア(Panolis flammea)、スポドプテラ種(Spodoptera spp.)、トリコプルシア・ニ(Trichoplusia ni)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa pomonella)、ピエリス種(Pieris spp.)、キロ種(Chilo spp.)、ピラウスタ・ヌビラリス(Pyrausta nubilalis)、エフェスチア・クエニエラ(Ephestia kuehniella)、ガレリア・メロネラ(Galleria mellonella)、チネオラ・ビセリエラ(Tineola bisselliella)、チネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、ホフマノフィラ・プセウドスプレテラ(Hofmannophila pseudospretella)、カコエシア・ポダナ(Cacoecia podana)、カプア・レチクラナ(Capua reticulana)、コリストネウラ・フミフェラナ(Choristoneura fumiferana)、クリシア・アムビグエラ(Clysia ambiguella)、ホモナ・マグナニマ(Homona magnanima)、トルトリキス・ビリダナ(Tortrix viridana)、クナファロセルス種(Cnaphalocerus spp.)、オウレマ・オリザエ(Oulema oryzae)。コウチュウ目(Coleoptera)から、例えば、アノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、リゾペルタ・ドミニカ(Rhizopertha dominica)、ブルチジウス・オブテクツス(Bruchidius obtectus)、アカントセリデス・オブテクツス(Acanthoscelides obtectus)、ヒロトルペス・バジュルス(Hylotrupes bajulus)、アゲラスチカ・アルニ(Agelastica alni)、レプチノタルサ・デセムリネアタ(Leptinotarsa decemlineata)、ファエドン・コクレアリアエ(Phaedon cochleariae)、ジアブロチカ種(Diabrotica spp.)、プシリオデス・クリソセファラ(Psylliodes chrysocephala)、エピラクナ・バリベスチス(Epilachna varivestis)、アトマリア種(Atomaria spp.)、オリザエフィルス・スリナメンシス(Oryzaephilus surinamensis)、アントノムス種(Anthonomus spp.)、シトフィルス種(Sitophilus spp.)、オチオリンクス・スルカツス(Otiorrhynchus sulcatus)、コスモポリテス・ソルジズス(Cosmopolites sordidus)、セウトリンクス・アシミリス(Ceuthorrhynchus assimilis)、ヒペラ・ポスチカ(Hypera postica)、デルメステス種(Dermestes spp.)、トロゴデルマ種(Trogoderma spp.)、アントレヌス種(Anthrenus spp.)、アタゲヌス種(Attagenus spp.)、リクツス種(Lyctus spp.)、メリゲテス・アエネウス(Meligethes aeneus)、プチヌス種(Ptinus spp.)、ニプツス・ホロレウクス(Niptus hololeucus)、ギビウム・プシロイデス(Gibbium psylloides)、トリボリウム種(Tribolium spp.)、テネブリオ・モリトル(Tenebrio molitor)、アグリオテス種(Agriotes spp.)、コノデルス種(Conoderus spp.)、メロロンタ・メロロンタ(Melolontha melolontha)、アンフィマロン・ソルスチチアリス(Amphimallon solstitialis)、コステリトラ・ゼアランジカ(Costelytra zealandica)、リソロプトルス・オリゾフィルス(Lissorhoptrus oryzophilus)。ハチ目(Hymenoptera)から、例えば、ジプリオン種(Diprion spp.)、ホプロカンパ種(Hoplocampa spp.)、ラシウス種(Lasius spp.)、モノモリウム・ファラオニス(Monomorium pharaonis)、ベスパ種(Vespa spp.)。双翅目(Diptera)から、例えば、アエデス種(Aedes spp.)、アノフェレス種(Anopheles spp.)、クレキス種(Culex spp.)、ドロソフィラ・メラノガステル(Drosophila melanogaster)、ムスカ種(Musca spp.)、ファニア種(Fannia spp.)、カリフォラ・エリトロセファラ(Calliphora erythrocephala)、ルシリア種(Lucilia spp.)、クリソミイア種(Chrysomyia spp.)、クテレブラ種(Cuterebra spp.)、ガストロフィルス種(Gastrophilus spp.)、ヒポボスカ種(Hyppobosca spp.)、ストモキス種(Stomoxys spp.)、オエストルス種(Oestrus spp.)、ヒポデルマ種(Hypoderma spp.)、タバヌス種(Tabanus spp.)、タニア種(Tannia
spp.)、ビビオ・ホルツラヌス(Bibio hortulanus)、オシネラ・フリト(Oscinella frit)、フォルビア種(Phorbia spp.)、ペゴミイア・ヒオスシアミ(Pegomyia hyoscyami)、セラチチス・カピタタ(Ceratitis capitata)、ダクス・オレアエ(Dacus oleae)、チプラ・パルドサ(Tipula paludosa)、ヒレミイア種(Hylemyia spp.)、リリオミザ種(Liriomyza spp.)。ノミ目(Siphonaptera)から、例えば、キセノプシラ・ケオピス(Xenopsylla cheopis)、セラトフィルス種(Ceratophyllus spp.)。クモ綱(Arachnida)から、例えば、スコルピオ・マウルス(Scorpio maurus)、ラトロデクツス・マクタンス(Latrodectus mactans)、アカルス・シロ(Acarus siro)、アルガス種(Argas spp.)、オルニトドロス種(Ornithodoros spp.)、デルマニスス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、エリオフィエス・リビス(Eriophyes ribis)、フィロコプトルタ・オレイボラ(Phyllocoptruta oleivora)、ボオフィルス種(Boophilus spp.)、リピセファルス種(Rhipicephalus spp.)、アンブリオンマ種(Amblyomma spp.)、ヒアロンマ種(Hyalomma spp.)、イクソデス種(Ixodes spp.)、プソロプテス種(Psoroptes spp.)、コリオプテス種(Chorioptes spp.)、サルコプテス種(Sarcoptes spp.)、タルソネムス種(Tarsonemus spp.)、ブリオビア・プラエチオサ(Bryobia praetiosa)、パノニクス種(Panonychus spp.)、テトラニクス種(Tetranychus spp.)、ヘミタルソネムス種(Hemitarsonemus spp.)、ブレビパルプス種(Brevipalpus spp.)。
植物寄生線虫としては、例えば、プラチレンクス種(Pratylenchus spp.)、ラドフォルス・シミリス(Radopholus similis)、ジチレンクス・ジプサシ(Ditylenchus dipsaci)、チレンクルス・セミペネトランス(Tylenchulus semipenetrans)、ヘテロデラ種(Heterodera spp.)、グロボデラ種(Globodera spp.)、メロイドギネ種(Meloidogyne spp.)、アフェレンコイデス種(Aphelenchoides spp.)、ロンギドルス種(Longidorus spp.)、キシフィネマ種(Xiphinema spp.)、トリコドルス種(Trichodorus spp.)、ブルサフェレンクス種(Bursaphelenchus spp.)を含む。
本発明の方法により制御できる植物または作物の病気の中で下記に言及し得る:
うどんこ病(powdery mildew disease)、例えば、
例えば、ブルメリア・グラミニス(Blumeria graminis)に起因するブルメリア(Blumeria)病;
例えば、ポドスファエラ・レウコトリカ(Podosphaera leucotricha)に起因するポドスファエラ(Podosphaera)病;
例えば、スファエロテカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea)に起因するスファエロテカ(Sphaerotheca)病;
例えば、ウンシヌラ・ネカトル(Uncinula necator)に起因するウンシヌラ(Uncinula)病;
さび病(rust disease)、例えば、
例えば、ギムノスポランギウム・サビナエ(Gymnosporangium sabinae)に起因するギムノスポランギウム(Gymnosporangium)病;
例えば、ヘミレイア・バスタトリクス(Hemileia vastatrix)に起因するヘミレイア(Hemileia)病;
例えば、ファコプソラ・パキリジ(Phakopsora pachyrhizi)およびファコプソラ・メイボミアエ(Phakopsora meibomiae)に起因するファコプソラ(Phakopsora)病;
例えば、プッシニア・レコンジテ(Puccinia recondite)およびプッシニア・トリチシナ(Puccinia triticina)に起因するプッシニア(Puccinia)病;
例えば、ウロミセス・アペンジクラツス(Uromyces appendiculatus)に起因するウロミセス(Uromyces)病;
卵菌病(Oomycete disease)、例えば、
例えば、ブレミア・ラクツカエ(Bremia lactucae)に起因するブレミア(Bremia)病;
例えば、ペロノスポラ・ピシ(Peronospora pisi)およびペロノスポラ・ブラシカエ(Peronospora brassicae)に起因するペロノスポラ(Peronospora)病;
例えば、フィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)に起因するフィトフトラ(Phytophthora)病;
例えば、プラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola)に起因するプラスモパラ(Plasmopara)病;
例えば、プセウドペロノスポラ・フムリ(Pseudoperonospora humuli)およびプセウドペロノスポラ・クベンシス(Pseudoperonospora cubensis)に起因するプセウドペロノスポラ(Pseudoperonospora)病;
例えば、ピシウム・ウルチムム(Pythium ultimum)に起因するピシウム(Pythium)病;
葉斑点性、葉汚斑性および葉枯性の病気(leaf spot,leaf blotch and leaf blight disease)、例えば、
例えば、アルテルナリア・ソラニ(Alternaria solani)に起因するアルテルナリア(Alternaria)病;
例えば、セルコスポラ・ベチコラ(Cercospora beticola)に起因するセルコスポラ(Cercospora)病;
例えば、クラジオスポリウム・ククメリヌム(Cladiosporium cucumerinum)に起因するクラジオスポリウム(Cladiosporium)病;
例えば、コクリオボルス・サチブス(Cochliobolus sativus)(分生子形態:ドレクスレラ(Drechslera)、異名:ヘルミントスポリウム(Helminthosporium))に起因するコクリオボルス(Cochliobolus)病;
例えば、コレトトリクム・リンデムチアヌム(Colletotrichum lindemuthianum)に起因するコレトトリクム(Colletotrichum)病;
例えば、シクロコニウム・オレアギヌム(Cycloconium oleaginum)に起因するシクロコニウム(Cycloconium)病;
例えば、ジアポルテ・シトリ(Diaporthe citri)に起因するジアポルテ(Diaporthe)病;
例えば、エルシノエ・ファウセッチイ(Elsinoe fawcettii)に起因するエルシノエ(Elsinoe)病;
例えば、グロエオスポリウム・ラエチコロル(Gloeosporium laeticolor)に起因するグロエオスポリウム(Gloeosporium)病;
例えば、グロメレラ・シングラタ(Glomerella cingulata)に起因するグロメレラ(Glomerella)病;
例えば、グイグナルジア・ビドウェリイ(Guignardia bidwellii)に起因するグイグナルジア(Guignardia)病;
例えば、レプトスファエリア・マクランス(Leptosphaeria maculans)に起因するレプトスファエリア(Leptosphaeria)病;
例えば、マグナポルテ・グリセア(Magnaporthe grisea)に起因するマグナポルテ(Magnaporthe)病;
例えば、ミコスファエレラ・グラミニコラ(Mycosphaerella graminicola)、ミコスファエレラ・フィジエンシス(Mycosphaerella fijiensis)、およびミコスファエレラ・ムミコラ(Mycosphaerella musicola)に起因するミコスファエレラ(Mycosphaerella)病;
例えば、ファエオスファエリア・ノドルム(Phaeosphaeria nodorum)に起因するファエオスファエリア(Phaeosphaeria)病;
例えば、ピレノホラ・テレス(Pyrenophora teres)に起因するピレノホラ(Pyrenophora)病;
例えば、ラムラリア・コロ−シグニ(Ramularia collo−cygni)に起因するラムラリア(Ramularia)病;
例えば、リンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium secalis)に起因するリンコスポリウム(Rhynchosporium)病;
例えば、セプトリア・アピイ(Septoria apii)に起因するセプトリア(Septoria)病;
例えば、チフラ・インカルナタ(Typhula incarnata)に起因するチフラ(Typhula)病;
例えば、ベンツリア・イナエクアリス(Venturia inaequalis)に起因するベンツリア(Venturia)病;
根および茎の病気、例えば、
例えば、コルチシウム・グラミネアルム(Corticium graminearum)に起因するコルチシウム(Corticium)病;
例えば、フサリウム・オキシスポルム(Fusarium oxysporum)に起因するフサリウム(Fusarium)病;
例えば、ガエウマンノミセス・グラミニス(Gaeumannomyces graminis)に起因するガエウマンノミセス(Gaeumannomyces)病;
例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)に起因するリゾクトニア(Rhizoctonia)病;
例えば、オクリマクラ・タペシア・アクホルミス(Oculimacula Tapesia acuformis)に起因するオクリマクラ(Oculimacula)(タペシア(Tapesia))病;
例えば、チエラビオプシス・バシコラ(Thielaviopsis basicola)に起因するチエラビオプシス(Thielaviopsis)病;
トウモロコシ穂軸を含む穂の病気(ear and panicle disease)、例えば、
例えば、アルテルナリア種(Alternaria spp.)に起因するアルテルナリア(Alternaria)病;
例えば、アスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus)に起因するアスペルギルス(Aspergillus)病;
例えば、クラジオスポリウム・クラドスポリオイデス(Cladiosporium cladosporioides)に起因するクラドスポリウム(Cladosporium)病;
例えば、クラビセプス・プルプレア(Claviceps purpurea)に起因するクラビセプス(Claviceps)病;
例えば、フサリウム・クルモルム(Fusarium culmorum)に起因するフサリウム(Fusarium)病;
例えば、ジベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae)に起因するジベレラ(Gibberella)病;
例えば、モノグラフェラ・ニバリス(Monographella nivalis)に起因するモノグラフェラ(Monographella)病;
黒穂病(Smut−and Bunt disease)、例えば、
例えば、スファセロテカ・レイリアナ(Sphacelotheca reiliana)に起因するスファセロテカ(Sphacelotheca)病;
例えば、チレチア・カリエス(Tilletia caries)に起因するチレチア(Tilletia)病;
ウロシスチス(Urocystis)病 ウロシスチス・オクルタ(Urocystis occulta);
例えば、ウスチラゴ・ヌダ(Ustilago nuda)に起因するウスチラゴ(Ustilago)病;
果実の腐敗性および黴性の病気(fruit rot and mould disease)、例えば、
例えば、アスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus)に起因するアスペルギルス(Aspergillus)病;
例えば、ボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)に起因するボトリチス(Botrytis)病;
例えば、ペニシリウム・エクスパンスム(Penicillium expansum)およびペニシリウム・プルプロゲヌム(Penicillium purpurogenum)に起因するペニシリウム(Penicillium)病;
例えば、スクレロチニア・スクレロチオルム(Sclerotinia sclerotiorum)に起因するスクレロチニア(Sclerotinia)病;
例えば、ベルチシリウム・アルボアトルム(Verticillium alboatrum)に起因するベルチシリウム(Verticillium)病;
種子および土壌が媒介する腐朽性、黴性、萎凋性、腐敗性および苗立ち枯れ性の病気(seed−and soilborne decay,mould,wilt,rot and damping−off disease)
例えば、アルテルナリア・ブラシキコラ(Alternaria brassicicola)に起因するアルテルナリア(Alternaria)病;
例えば、アファノミセス・ユーテイケス(Aphanomyces euteiches)に起因するアファノミセス(Aphanomyces)病;
例えば、アスコチタ・レンチス(Ascochyta lentis)に起因するアスコチタ(Ascochyta)病;
例えば、アスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus)に起因するアスペルギルス(Aspergillus)病;
例えば、クラドスポリウム・ヘルバルム(Cladosporium herbarum)に起因するクラドスポリウム(Cladosporium)病;
例えば、コクリオボルス・サチブス(Cochliobolus sativus)に起因するコクリオボルス(Cochliobolus)病;
(分生子:ドレックスレラ(Drechslera)、ビポラリス(Bipolaris)別名:ヘルミントスポリウム(Helminthosporium))
例えば、コレトトリクム・コッコデス(Colletotrichum coccodes)に起因するコレトトリクム病(Colletotrichum);
例えば、フサリウム・クルモルム(Fusarium culmorum)に起因するフサリウム(Fusarium)病;
例えば、ギベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae)に起因するギベレラ(Gibberella)病;
例えばマクロフォミナ・ファセオリナ(Macrophomina phaseolina)に起因するマクロフォミナ(Macrophomina)病;
例えば、モノグラフェラ・ニバリス(Monographella nivalis)に起因するモノグラフェラ(Monographella)病;
例えば、ペニシリウム・エクスパンスム(Penicillium expansum)に起因するペニシリウム(Penicillium)病;
例えば、フォマ・リンガム(Phoma lingam)に起因するフォマ(Phoma)病;
例えば、フォモプシス・ソジェ(Phomopsis sojae)に起因するフォモプシス(Phomopsis)病;
例えば、フィトフトラ・カクトルム(Phytophthora cactorum)に起因するフィトフトラ(Phytophthora)病;
例えば、ピレノホラ・グラミネア(Pyrenophora graminea)に起因するピレノホラ(Pyrenophora)病;
例えば、ピリクラリア・オリゼ(Pyricularia oryzae)に起因するピリクラリア(Pyricularia)病;
例えば、ピチウム・ウルチマム(Pythium ultimum)に起因するピチウム(Pythium)病;
例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)に起因するリゾクトニア(Rhizoctonia)病;
例えば、リゾプス・オリゼ(Rhizopus oryzae)に起因するリゾプス(Rhizopus)病;
例えば、スクレロチウム・ロルフシイ(Sclerotium rolfsii)に起因するスクレロチウム(Sclerotium)病;
例えばセプトリア・ノドルム(Septoria nodorum)に起因するセプトリア(Septoria)病;
例えば、チフラ・インカルナタ(Typhula incarnata)に起因するチフラ(Typhula)病;
例えば、ベルチシリウム・ダリエ(Verticillium dahliae)に起因するベルチシリウム(Verticillium)病;
潰瘍病、てんぐ巣病および枝枯病、例えば、
例えば、ネクトリア・ガリゲナ(Nectria galligena)に起因するネクトリア(Nectria)病;
胴枯病、例えば、
例えば、モニリニア・ラキサ(Monilinia laxa)に起因するモニリニア(Monilina)病;
花および果実の奇形を含む葉ぶくれ病または葉巻病、例えば、
例えば、タフリナ・デフォルマンス(Taphrina deformans)に起因するタフリナ(Taphrina)病;
木質植物の衰退病(decline disease)、例えば、
例えば、フェオモニエラ・クラミドスポラ(Phaeomoniella clamydospora)、フェオアクレモニウム・アレオフィルム(Phaeoacremonium aleophilum)およびフォミチポリア・メディテラネア(Fomitiporia mediterranea)に起因するエスカ病(Esca disease);
花および種子の病気、例えば、
例えば、ボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)に起因するボトリチス(Botrytis)病;
塊茎の病気、例えば、
例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)に起因するリゾクトニア(Rhizoctonia)病;
例えば、ヘルミントスポリウム・ソラニ(Helminthosporium solani)に起因するヘルミントスポリウム(Helminthosporium)病;
細菌性生物に起因する病気、例えば、
キサントモナス(Xanthomonas)種、例えば、キサントモナス・キャンペストリス・パソバー・オリゼ(Xanthomonas campestris pv.oryzae);
シュードモナス(Pseudomonas)種、例えば、シュードモナス・シリンガエ・パソバー・ラクリマンス(Pseudomonas syringae pv.lachrymans);
エルウィニア(Erwinia)種、例えば、エルウィニア・アミロボーラ(Erwinia amylovora)。
葉、茎上部、莢および種子の菌類病、例えば
黒斑病(アルテルナリア種アトランス・テヌイシマ(Alternaria spec.atrans tenuissima))、炭疽病(コレトトリクム・グロエオスポロイデス・デマチウム変種トルンカツム(Colletotrichum gloeosporoides dematium var.truncatum))、褐紋病(セプトリア・グリシネス(Septoria glycines))、紫班病(Cercospora leaf spot and blight)(セルコスポラ・キクチイ(Cercospora kikuchii))、コアネホラ葉枯病(Choanephora leaf blight)(コアネホラ・インフンジブリフェラ・トリスポラ(Choanephora infundibulifera trispora)(異名))、黒砂病(ダクツリオホラ・グリシネス(Dactuliophora glycines))、べと病(ペロノスポラ・マンシュリカ(Peronospora manshurica))、ドレクスレラ胴枯病(Drechslera blight)(ドレクスレラ・グリシニ(Drechslera glycini))、斑点病(セルコスポラ・ソジナ(Cercospora sojina))、そばかす病(レプトスファエルリナ・トリフォリイ(Leptosphaerulina trifolii))、暗色褐斑病(フィルロスチクタ・ソジャエコラ(Phyllosticta sojaecola))、黒点病(フォモプシス・ソジャエ(Phomopsis sojae))、うどんこ病(ミクロスファエラ・ジフサ(Microsphaera diffusa))、ピレノカエタ斑点病(Pyrenochaeta leaf spot)(ピレノカエタ・グリシネス(Pyrenochaeta glycines))、葉腐病、浸潤性褐斑病および蜘蛛の巣病(リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani))、さび病(ファコプソラ・パチリジ(Phakopsora pachyrhizi)、ファコプソラ・メイボミアエ(Phakopsora meibomiae))、黒星病(スファセロマ・グリシネス(Sphaceloma glycines))、輪紋病(ステムフィリウム・ボトリオスム(Stemphylium botryosum))、褐色輪紋病(コリネスポラ・カシコラ(Corynespora cassiicola))
根および茎基部の菌類病、例えば、
黒色根腐病(カロネクトリア・クロタラリアエ(Calonectria crotalariae))、炭腐病(マクロフォミナ・ファゼオリナ(Macrophomina phaseolina))、赤カビ病または萎凋病、根腐病ならびに莢腐病および葉節褐腐病(フザリウム・オキシスポルム(Fusarium oxysporum)、フサリウム・オルトセラス(Fusarium orthoceras)、フサリウム・セミテクツム(Fusarium semitectum)、フサリウム・エキセチ(Fusarium equiseti))、ミコレプトジスクス根腐病(Mycoleptodiscus Root Rot)(ミコレプトジスクス・テレストリス(Mycoleptodiscus terrestris))、根腐病(ネオコスモスポラ・バシンフェクタ(Neocosmospora vasinfecta))、黒点病(ジアポルテ・ファゼオロルム(Diaporthe phaseolorum))、茎枯病(ジアポルテ・ファゼオロルム変種カウリボラ(Diaporthe phaseolorum var.caulivora))、疫病(フィトフトラ・メガスペルマ(Phytophthora megasperma))、落葉病(フィアロホラ・グレガタ(Phialophora gregata))、腐敗病(ピチウム・アファニデルマツム(Pythium aphanidermatum)、ピチウム・イレグラレ(Pythium irregulare)、ピチウム・デバリアヌム(Pythium debaryanum)、ピチウム・ミリオチルム(Pythium myriotylum)、ピチウム・ウルチムム(Pythium ultimum))、リゾクトニア根腐病、茎腐病および立枯病(リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani))、スクレロチニア茎腐病(Sclerotinia Stem Decay)(スクレロチニア・スクレロチオルム(Sclerotinia sclerotiorum))、スクレロチニア白絹病(Sclerotinia Southern Blight)(スクレロチニア・ロルフシイ(Sclerotinia rolfsii))、チエラビオプシス根腐病(Thielaviopsis Root Rot)(チエラビオプシス・バシコラ(Thielaviopsis basicola))。
バショウ科の植物に損傷を与える菌類の例は、
アクレモニウム種(Acremonium spp.)
アクレドンチウム・シンプレックス(Acrodontium simplex)
アルミラリア亜種(Armillaria subspecies)、例えばアルミラリア・メレ(Armillaria mellea)、アルミラリア・タベセンス(Armillaria tabescens)
ボトリオスファエリア・リビス(Botryosphaeria ribis)
セルコスポラ・ハイ(Cercospora hayi)
セラトシスティス・パラドキサ・アナモルフ(Ceratocystis paradoxa anamorph):カララ・パラドキサ(Chalara paradoxa)
クラドスポリウム・ムサエ(Cladosporium musae)
コレトトリチュム・ムサエ(Colletotrichum musae)
コルダナ・ジョンストニイ(Cordana johnstonii)、コルダナ・ムサエ(Cordana musae)
クルヴラリア・エラグロスティディス(Curvularia eragrostidis)
シリンドロクラディウム種(Cylindrocladium spp.)
シリンドロカルポン・ムサエ(Cylindrocarpon musae)
デイトニエラ・トルロサ(Deightoniella torulosa)
ドレシュレラ・ムサエ−サピエンツム(Drechslera musae−sapientum)
フサリウム種(Fusarium spp)、例えばフサリウム・パリドロセウム(Fusarium pallidoroseum)、フサリウム・ソラニ・アナモルフ・ネクトリア・ヘマトコッカ(Fusarium solani anamorph Nectria haematococca)、フサリウム・オキシスポルム(Fusarium oxysporum)、フサリウム・モニリフォルメ・テレオモルフ(Fusarium moniliforme teleomorph):ギベレラ・フジクロイ・フサリウム・オキシスポルム・シュルドル.(Gibberella fujikuroi Fusarium oxysporum Schldl.):フル.エフ種キュベンス(Fr.f.sp.Cubense)
グイグナルディア・ムサエ・ラシブ.アナモルフ(Guignardia musae Racib.Anamorph):フィロスティクタ・ムサルム(Phyllosticta musarum)クック (Cooke)
ハプロバシディオン・ムサエ(Haplobasidion musae)
ユングフフニア・ヴィンクタ(Junghuhnia vincta)
ラシオディプロディア・セオブロマエ(Lasiodiplodia theobromae)
レプトスファエリア・ムサルム(Leptosphaeria musarum)
リマシヌラ・テヌイス(Limacinula tenuis)
マラスミエルス・イノデルマ(Marasmiellus inoderma)
マラスミウス・セミウスツス(Marasmius semiustus)
ミコスファエレラ種(Mycosphaerella spp.)、例えばミコスファエレラ・ムサ(Mycosphaerella musa)、ミコスファエレラ・フィジエンシス・アナモルフ(Mycosphaerella fijiensis anamorph)、パラセルコスポラ・フィジエンシス(Paracercospora fijiensis)、ミコスファエレラ・ムシコラ・アナモルフ(Mycosphaerella musicola anamorph)、ナットラシア・マンギフェラエ(Nattrassia mangiferae) シュードセルコスポラ・ムサエ(Pseudocercospora musae)
ナットラシア・マンギフェラエ(Nattrassia mangiferae)またはヘンデルソヌラ・トルロイディア(Hendersonula toruloidea)
ネクトリア・フォリコラ(Nectria foliicola)
ニグロスポラ・スファエリカ(Nigrospora sphaerica)
ペスタロティオプシス・レプロゲナ(Pestalotiopsis leprogena)
ペスタロティオプシス・パルマルム(Pestalotiopsis palmarum)
ペスタロティオプシス・ディセミネート(Pestalotiopsis disseminate)
ファエオセプトリア・ムサ(Phaeoseptoria musa)
フィラコラ・ムシコラ(Phyllachora musicola)
プラチレンチュス・コフェ(Pratylenchus coffeae)
プラチレンチュス・ゴーデイ(Pratylenchus goodeyi)
プラチレンチュス・ブラキウルス(Pratylenchus brachyurus)
プラチレンチュス・レニフォルミア(Pratylenchus reniformia)
ピリキュラリア・グリセア(Pyricularia grisea)
ラミクロリディウム・ムサ(Ramichloridium musa)、ヴェロナエア・ムサ(Veronaea musa)、ペリコニエラ・ムサエ(Periconiella musae)
リゾクトニア種(Rhizoctonia spp.)
ロセリニア・ブノデス(Rosellinia bunodes)
スクレロティニア・スクレロチオルム(Sclerotinia sclerotiorum)
トラチスファエラ・フルクティゲナ(Trachysphaera fructigena)
ヴェルティシリウム・セオブロマエ(Verticillium theobromae)
ウレド・ムサエ(Uredo musae)
ウロマイセス・ムサエ(Uromyces musae)である。
バショウ科の植物に損傷を与える細菌の例は、
エルヴィニア・カロトヴォラ(Erwinia carotovora)
シュードモナス種(Pseudomonas spp.)、例えばシュードモナス・ソラナセアルム(Pseudomonas solanacearum)、例えばレース1、レース2
キサントモナス・カンペストリス(Xanthomonas campestris)である。
バショウ科の植物に損傷を与えるウイルスの例は、
バナナ包葉モザイク・ウイルス(Banana bract mosaic virus)
バナナ・バンチー・トップ・ウイルス(Banana bunchy top virus)
バナナ条斑ウイルス(Banana streak virus)
キュウリ・モザイク・ウイルス(Cucumber mosaic virus)である。
バショウ科の植物に損傷を与える線虫の例は、ラドフォルス種(Radopholus spp.)およびヘリコチレンキュス種(Helicotylenchus spp.)である。
さらに、本発明の組み合わせおよび組成物は植物および収穫植物材料、ならびに従ってそこから製造される食物および動物飼料内のマイコトキシン含量を低減するのにも使用され得る。
好ましい実施形態において、本発明の方法により制御できる植物または作物の病気は、
卵菌病、例えば、
例えば、ペロノスポラ・ピシ(Peronospora pisi)およびペロノスポラ・ブラシカエ(Peronospora brassicae)に起因するペロノスポラ(Peronospora)病;
例えば、フィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)に起因するフィトフトラ(Phytophthora)病;
例えば、プラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola)に起因するプラスモパラ(Plasmopara)病である。
特に下記のマイコトキシンが指定され得るが、これらだけではない:
デオキシニバレノール(DON)、ニバレノール、15−Ac−DON、3−Ac−DON、T2−およびHT2−毒素、フモニシン、ゼアラレノン モニリフォルミン、フサリン、ジアセトキシシルペノール(DAS)、ボーベリシン(Beauvericine)、エニアチン(Enniatine)、フサロプロリフェリン、フサレノール、オクラトキシン、パツリン、麦角アルカロイドならびにアフラトキシン。これらは、例えば下記の菌類病:フサリウム種(Fusarium spec)、例えばフサリウム・アクミナツム(Fusarium acuminatum)、エフ.アベナシウム(F.avenaceum)、エフ.クルークウエレンセ(F.crookwellense)、エフ.クルモルム(F.culmorum)、エフ.グラミネアルム(F.graminearum)(ギベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae))、エフ.エキセチ(F.equiseti)、エフ.フジコロイ(F.fujikoroi)、エフ.ムサルム(F.musarum)、エフ.オキシスポルム(F.oxysporum)、エフ.プロリフェラツム(F.proliferatum)、エフ.ポアエ(F.poae)、エフ.シュードグラミネアルム(F.pseudograminearum)、エフ.サンブシヌム(F.sambucinum)、エフ.シルピ(F.scirpi)、エフ.セミテクツム(F.semitectum)、エフ.ソラニ(F.solani)、エフ.スポロトリコイデス(F.sporotrichoides)、エフ.ラングセチアエ(F.langsethiae)、エフ.サブグルチナンス(F.subglutinans)、エフ.トリシンクツム(F.tricinctum)、エフ.ベルチシリオイデス(F.verticillioides)などに起因するが、アスペルギルス種(Aspergillus spec.)、ペニシリウム種(Penicillium spec.)、クラビセプス・プルプレア(Claviceps purpurea)、スタキボトリス種(Stachybotrys spec.)などにも起因する。
本発明による組み合わせまたは組成物の非常に優れた殺菌効果は下記の実施例に示す。単一活性化合物はその殺菌効力に弱さを示すが、組み合わせまたは組成物は各化合物の効力の1つ1つの加算よりも大きい効果を示す。
活性化合物の組み合わせの殺菌作用/殺虫作用が予測される活性化合物の作用を超える場合は殺菌剤または殺虫剤の相乗効果が常に存在する。2または3の活性化合物の所定の組み合わせについて予測される殺菌/殺虫作用は、S.R.Colby(「Calculating Synergistic and Antagonistic Responses of Herbicide Combinations」Weeds、(1967)、15、20−22頁)に従って、下記のように計算できる:
Xが規定用量(m ppm)の化合物(A)について観察される効力であり、
Yが規定用量(n ppm)の化合物(B)について観察される効力であり、
Zが規定用量(r ppm)の化合物(C)について観察される効力であり、
E1がmおよびn ppmの規定用量でともに化合物(A)および化合物(B)について観察される効力であり、
E2がm、nおよびr ppmの規定用量でともに化合物(A)および化合物(B)および化合物(c)について観察される効力である場合、
Colby式、は以下に示すように、二元混合物について、
Figure 0006027442
ならびに三元混合物について、
Figure 0006027442
と定義できる。
効力は%として計算される。0%の効力は、未処理の対照に相当し、一方、100%の効力は感染が全く観察できないことを意味する。
実際の殺菌/殺虫活性が計算値を超える場合、組み合わせの活性は超加成性であり、即ち相乗効果が存在する。この場合、実際に観察された効力は、上記の式から算出される予測効力(E)の値より高くなければならない。
「相乗効果」という用語は、Tammes法、「Isoboles,a graphic representation of synergism in pesticides」、Netherlands Journal of Plant Pathology,70(1964),73−80頁の施用により定義される効果も意味する。
本発明は下記の実施例により説明される。本発明は実施例のみに限定されない。
実施例A
フザリウム ニバーレ(Fusarium nivale)(変種マジャス)(var.majus)−試験(小麦)/予防
溶媒:49重量部のn,n−ジメチルアセトアミド
乳化剤:1重量部のアルキルアリール・ポリグリコール・エーテル
活性化合物の適切な調製物を作製するために、1重量部の活性化合物または活性化合物の組み合わせを規定量の溶媒および乳化剤と混合し、該濃縮物を所望の濃度に水で希釈する。
予防活性について試験するため、若い植物に活性化合物または活性化合物の組み合わせの調製物を規定の施用量で噴霧する。
噴霧被覆が乾燥した後、植物にサンドブラストで少し傷をつけ、その後、フザリウム・ニバーレ(変種マジャス)の分生子懸濁液を噴霧する。
植物は温室で約10°Cおよび約100%の相対大気湿度の半透明インキュベーション・キャビネットに静置する。
試験は植菌5日後に評価する。0%は対照の効力に相当する効力を意味し、一方、100%の効力は病気が観察されないことを意味する。
下記の表は、本発明による活性化合物の組み合わせの観測された活性が計算された活性より高いこと、即ち相乗効果が存在することを明示している。
Figure 0006027442
Figure 0006027442
実施例B
セプトリア トリティサイ(Septoria tritici)−試験(小麦)/予防
溶媒:49重量部のn,n−ジメチルアセトアミド
乳化剤:1重量部のアルキルアリール・ポリグリコール・エーテル
活性化合物の適切な調製物を作製するために、1重量部の活性化合物または活性化合物の組み合わせを規定量の溶媒および乳化剤と混合し、該濃縮物を所望の濃度に水で希釈する。
予防活性について試験するため、若い植物に活性化合物または活性化合物の組み合わせの調製物を規定の施用量で噴霧する。
噴霧被覆が乾燥した後、植物にセプトリア・トリティサイの胞子懸濁液を噴霧する。植物は、約20°Cおよび約100%の相対大気湿度のインキュベーション・キャビネットで48時間、その後、約100%の相対大気湿度の半透明インキュベーション・キャビネットで約15°Cで60時間置く。
植物は温室で約15°Cの温度および約80%の相対大気湿度で静置する。
試験は植菌21日後に評価する。0%は対照の効力に相当する効力を意味し、一方、100%の効力は病気が観察されないことを意味する。
下記の表は、本発明による活性化合物の組み合わせの観測された活性が計算された活性より高いこと、即ち相乗効果が存在することを明示している。
Figure 0006027442
Figure 0006027442
Figure 0006027442
実施例C
プルテラ・キシロステラ(Plutella xylostella)試験
溶媒:7重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:2重量部のアルキルアリール・ポリグリコール・エーテル
活性化合物の適切な調製物を作製するために、1重量部の活性化合物を規定量の溶媒および乳化剤と混合し、該濃縮物を所望の濃度に乳化剤を含む水で希釈する。
キャベツの葉(ブラシカ・オレラシエ(Brassica oleracea))は、所望濃度の活性化合物の調製物を噴霧することにより処理し、葉がまだ湿っている間はコナガ(プルテラ・キシロステラ(Plutella xylostella))の幼虫を感染させる。
特定期間後、死亡率を%で測定する。100%は、全ての毛虫が殺されたことを意味し;0%は毛虫が1匹も殺されなかったことを意味する。
この試験において、例えば、本発明による下記の組み合わせは、単独の化合物と比較して、優れたレベルの効力を示す。
Figure 0006027442
Figure 0006027442
実施例D
テトラニチュス・ウルティカエ(Tetranychus urticae)試験
溶媒:7重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:2重量部のアルキルアリール・ポリグリコール・エーテル
活性化合物の適切な調製物を作製するために、1重量部の活性化合物を規定量の溶媒および乳化剤と混合し、該濃縮物を所望の濃度に乳化剤を含む水で希釈する。
全段階のナミハダニ(テトラニチュス・ウルティカエ(Tetranychus urticae))に著しく感染したインゲン豆の葉(ファセオルス・ブルガリス(Phaseolus vulgaris))は、所望濃度の活性化合物の調製物を噴霧することにより処理する。
特定期間後、死亡率を%で測定する。100%は全てのハダニが殺されたことを意味し;0%はハダニが1匹も殺されなかったことを意味する。
この試験において、例えば、本発明による下記の組み合わせは、単独の化合物と比較して、優れたレベルの効力を示す。
Figure 0006027442

Claims (12)

  1. (A)イソチアニルならびに
    (B)スピロテトラマト、スピロジクロフェンおよびスピロメシフェンから成る群から
    選択されるさらなる殺虫活性化合物
    を含む、活性化合物の組み合わせ剤であって、ここで、化合物(A)および(B)は、一
    つに混合されているか、または、それぞれ別個製剤として単独に存在していることを特徴
    とする前記組み合わせ剤。
  2. 化合物(A)および(B)の重量比が1:125から125:1である、請求項1に記
    載の組み合わせ剤。
  3. アジュバント、溶媒、担体、界面活性剤または増量剤をさらに含む、請求項1または2
    に記載の組み合わせ剤からなる殺菌および/または殺虫組成物。
  4. 植物または作物の植物病原性の菌類および/または微生物および/または害虫を治療的
    または予防的に制御する方法であって、種子、植物繁殖材料、植物もしくは植物の果実、
    または植物が生長する土壌もしくは生長が望まれる土壌への施用により、請求項1または
    2に記載の活性化合物の組み合わせ剤または請求項3に記載の殺菌および/または殺虫組
    成物を使用する工程を含む方法。
  5. 化合物(A)および(B)を同時にまたは連続して施用する工程を含む、請求項4に記
    載の方法。
  6. 請求項1または請求項2の組み合わせの量が、葉および土壌の処理については0.1
    g/haから10kg/haであり、種子の処理については2から200g/100kg
    種子である、請求項4または請求項5に記載の方法。
  7. 種子を処理するための、請求項1に記載の組み合わせ剤の使用。
  8. トランスジェニック種子を処理するための請求項7に記載の使用。
  9. 害虫または菌類による損傷から、種子および/または種子から生長する植物の苗条およ
    び葉を保護する方法であって、請求項1に記載の組み合わせ剤で未播種種子を処理する工
    程を含む、方法。
  10. 種子が化合物(A)および(B)で同時に処理される、請求項9に記載の方法。
  11. 種子が化合物(A)および(B)で連続処理される、請求項9に記載の方法。
  12. 請求項1の組み合わせ剤で被覆された種子。
JP2012533611A 2009-10-15 2010-10-12 活性化合物の組み合わせ Active JP6027442B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09173120.8 2009-10-15
EP09173120 2009-10-15
US25241209P 2009-10-16 2009-10-16
US61/252,412 2009-10-16
PCT/EP2010/065282 WO2011045317A1 (en) 2009-10-15 2010-10-12 Active compound combinations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013507422A JP2013507422A (ja) 2013-03-04
JP6027442B2 true JP6027442B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=41800698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012533611A Active JP6027442B2 (ja) 2009-10-15 2010-10-12 活性化合物の組み合わせ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8652997B2 (ja)
JP (1) JP6027442B2 (ja)
KR (1) KR101845794B1 (ja)
CN (1) CN102548412B (ja)
BR (1) BR112012006841B8 (ja)
CR (1) CR20120151A (ja)
EC (1) ECSP12011745A (ja)
MX (1) MX2012003602A (ja)
TW (1) TW201125491A (ja)
WO (1) WO2011045317A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10347090A1 (de) 2003-10-10 2005-05-04 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
EP2070413A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-17 Bayer CropScience AG Active compound combinations
KR20100134066A (ko) * 2008-03-27 2010-12-22 바이엘 크롭사이언스 아게 지면 살수, 소적 적용 또는 침지 적용에 의해 곤충 및/또는 잎응애를 구제하기 위한 테트론산 유도체의 용도
NZ595345A (en) 2009-03-25 2014-01-31 Bayer Cropscience Ag Active ingredient combinations with insecticidal and acaricidal properties
CN103609586B (zh) * 2012-05-24 2015-03-04 永农生物科学有限公司 含有螺螨酯和呋虫胺的复配农药组合物及其制剂
KR101466615B1 (ko) * 2012-11-28 2014-12-01 한국화학연구원 Loeseneriella cambodiana 추출물 또는 이로부터 분리한 활성성분을 포함하는 식물병 방제용 조성물 및 이를 이용한 식물병 방제방법
BR112016017098A2 (pt) * 2014-01-31 2018-05-08 Bayer Cropscience Ag método de indução de maturação em frutas
CN105524840B (zh) * 2015-09-29 2018-06-22 浙江钱江生物化学股份有限公司 一株新的藤仓镰刀菌及其发酵生产赤霉素a4的方法
BR112018006543B1 (pt) * 2015-09-30 2022-04-05 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Uso de isotianil para o controle da zebra da batata frita
CN116904329A (zh) * 2022-01-21 2023-10-20 浙江大学 一种重组生防真菌和一种僵虫及其应用

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4272417A (en) 1979-05-22 1981-06-09 Cargill, Incorporated Stable protective seed coating
US4245432A (en) 1979-07-25 1981-01-20 Eastman Kodak Company Seed coatings
US4808430A (en) 1987-02-27 1989-02-28 Yazaki Corporation Method of applying gel coating to plant seeds
GB8810120D0 (en) 1988-04-28 1988-06-02 Plant Genetic Systems Nv Transgenic nuclear male sterile plants
AU628229B2 (en) 1989-11-10 1992-09-10 Agro-Kanesho Co. Ltd. Hexahydrotriazine compounds and insecticides
US5240951A (en) 1990-09-20 1993-08-31 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Isothiazolecarboxylic acid derivatives, rice blast control agents containing the same as active ingredients, and rice blast control method applying the control agents
DE4216814A1 (de) 1991-07-16 1993-01-21 Bayer Ag 3-aryl-4-hydroxy-(delta)(pfeil hoch)3(pfeil hoch)-dihydrofuranon- und 3-aryl-4-hydroxy-(delta)(pfeil hoch)3(pfeil hoch)-dihydrothiophenon-derivate
JPH069313A (ja) 1992-06-29 1994-01-18 Mitsui Toatsu Chem Inc イソチアゾールカルボン酸アニリド誘導体を有効成分とするイネいもち病防除剤
US5876739A (en) 1996-06-13 1999-03-02 Novartis Ag Insecticidal seed coating
DE59712761D1 (de) 1996-08-05 2006-12-14 Bayer Cropscience Ag 2- und 2,5-substituierte Phenylketoenole
DE19750011A1 (de) 1997-11-12 1999-05-20 Bayer Ag Isothiazolcarbonsäure-Derivate
US6503904B2 (en) 1998-11-16 2003-01-07 Syngenta Crop Protection, Inc. Pesticidal composition for seed treatment
DE19913174A1 (de) 1999-03-24 2000-09-28 Bayer Ag Synergistische insektizide Mischungen
DE19948129A1 (de) 1999-10-07 2001-04-12 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE10024934A1 (de) 2000-05-19 2001-11-22 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden akariziden Eigenschaften
US6660690B2 (en) 2000-10-06 2003-12-09 Monsanto Technology, L.L.C. Seed treatment with combinations of insecticides
DE10049804A1 (de) * 2000-10-09 2002-04-18 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen mit fungiziden und akariziden Eigenschaften
US20020134012A1 (en) 2001-03-21 2002-09-26 Monsanto Technology, L.L.C. Method of controlling the release of agricultural active ingredients from treated plant seeds
AR036872A1 (es) * 2001-08-13 2004-10-13 Du Pont Compuesto de antranilamida, composicion que lo comprende y metodo para controlar una plaga de invertebrados
DE10333371A1 (de) 2003-07-23 2005-02-10 Bayer Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102004011007A1 (de) * 2004-03-06 2005-09-22 Bayer Cropscience Ag Suspensionskonzentrate auf Ölbasis
ATE544861T1 (de) 2005-08-24 2012-02-15 Pioneer Hi Bred Int Verfahren und zusammensetzungen für den ausdruck eines polynukleotid von interesse
DE102006042437A1 (de) * 2006-03-30 2007-10-04 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden Eigenschaften
DE102006031973A1 (de) 2006-07-11 2008-01-17 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
JP2008100946A (ja) 2006-10-19 2008-05-01 Bayer Cropscience Ag 殺菌殺虫組成物
TW200904331A (en) * 2007-06-15 2009-02-01 Bayer Cropscience Sa Pesticidal composition comprising a strigolactone derivative and an insecticide compound
JP5345617B2 (ja) * 2007-07-27 2013-11-20 バイエル・クロップサイエンス・アーゲー 三元活性化合物組合せ
EP2070414A1 (en) 2007-12-11 2009-06-17 Bayer CropScience AG Active compound combinations
EP2070415A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-17 Bayer CropScience AG Active compound combinations
EP2070416A1 (de) 2007-12-11 2009-06-17 Bayer CropScience AG Verwendung von Wirkstoffkombinationen zur Bekämpfung von tierischen Schädlingen
HUE025901T2 (en) 2008-04-07 2016-05-30 Bayer Ip Gmbh Combinations of biological pesticides and insecticides
PL2393363T3 (pl) 2009-02-03 2014-03-31 Bayer Ip Gmbh Zastosowanie heteroaromatycznego analogu kwasu zawierającego siarkę jako środka bakteriobójczego

Also Published As

Publication number Publication date
US20110143935A1 (en) 2011-06-16
CN102548412A (zh) 2012-07-04
US8652997B2 (en) 2014-02-18
KR101845794B1 (ko) 2018-04-05
MX2012003602A (es) 2012-04-19
BR112012006841B8 (pt) 2021-06-08
TW201125491A (en) 2011-08-01
CR20120151A (es) 2012-08-03
BR112012006841B1 (pt) 2021-06-01
JP2013507422A (ja) 2013-03-04
ECSP12011745A (es) 2012-05-30
KR20120102592A (ko) 2012-09-18
BR112012006841A2 (pt) 2015-09-08
WO2011045317A1 (en) 2011-04-21
CN102548412B (zh) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9301532B2 (en) Active compound combinations
JP6027442B2 (ja) 活性化合物の組み合わせ
TWI491358B (zh) 活性化合物組合物
JP5374517B2 (ja) 活性化合物組合せ
EP2070411A1 (en) Active compound combinations
BR122019009429B1 (pt) Combinações de composto ativo, seu uso, método para curativamente ou preventivamente controlar os fungos, microrganismos ou pragas de plantas ou safras e método para proteger uma semente, brotos e folhagem de uma planta

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6027442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250